| 【但馬国】 |
| 柴城 | 〒669-5124 兵庫県朝来市山東町柴 |  | |
| 磯部城 | 〒669-5103 兵庫県朝来市山東町矢名瀬町 |  | |
| 生野城 | 〒679-3301 兵庫県朝来市生野町口銀谷 |  | |
| 市御堂城 | 〒669-5262 兵庫県朝来市和田山町市御堂 |  | |
| 竹田城 | 〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田 |  | 虎臥城、安井ノ城ともいう。永享3年(1431年)に太田垣光継が築城。 |
| 林甫城 | 〒669-6402 兵庫県美方郡香美町香住区訓谷 |  | |
| 大野城 | 〒669-6555 兵庫県美方郡香美町香住区大野 |  | |
| 館山城 | 〒669-6401 兵庫県美方郡香美町香住区無南垣 |  | |
| 芦屋城 | 〒669-6701 兵庫県美方郡新温泉町芦屋 |  | |
| 七釜城 | 〒669-6741 兵庫県美方郡新温泉町七釜 |  | |
| 村岡城 | |  | |
| 奈佐城 | 〒668-0085 兵庫県豊岡市宮井 |  | |
| 南殿城 | 〒668-0085 兵庫県豊岡市宮井 |  | |
| 宮井城 | 〒668-0085 兵庫県豊岡市宮井 |  | |
| 豊岡城 | 〒668-0042 兵庫県豊岡市京町 |  | 亀城ともいう。 |
| 楽々前城 | 〒669-5351 兵庫県豊岡市日高町佐田 |  | |
| 安良城 | 〒668-0208 兵庫県豊岡市出石町安良 |  | |
| 此隅山城 | 〒668-0204 兵庫県豊岡市出石町宮内 |  | 此隅城ともいう。文中年間(1372〜1374年)に山名時義が築城。 |
| 有子城 | 〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町 |  | 有子山城、高城、出石城ともいう。天正2年(1574年)に山名祐豊が築城。 |
| 出石城 | 〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町 |  | 慶長9年(1604年)に小出吉英が築城。 |
| 上鉢山城 | 〒668-0863 兵庫県豊岡市上鉢山 |  | |
| 鶴城 | 〒668-0805 兵庫県豊岡市船町 |  | 永享年間(1429〜1441年)に山名宗全が築城。 |
| 三開山城 | 〒668-0861 兵庫県豊岡市大篠岡 |  | |
| 沢田城 | 〒668-0323 兵庫県豊岡市但東町小谷 |  | |
| 亀ヶ城 | 〒668-0335 兵庫県豊岡市但東町太田 |  | 承久3年(1221年)に太田昌明が築城。 |
| 轟城 | 〒669-6225 兵庫県豊岡市竹野町轟 |  | |
| 宵田城 | 〒669-5302 兵庫県豊岡市日高町岩中 |  | |
| 国分寺城 | 〒669-5341 兵庫県豊岡市日高町国分寺 |  | |
| 上郷城 | 〒669-5324 兵庫県豊岡市日高町上郷 |  | |
| 水生城 | 〒669-5331 兵庫県豊岡市日高町上石 |  | |
| 進美寺城 | 〒669-5314 兵庫県豊岡市日高町赤崎 |  | |
| 岩山城 | 〒669-5315 兵庫県豊岡市日高町浅倉 |  | |
| 来山城 | 〒669-5313 兵庫県豊岡市日高町鶴岡 |  | |
| 伊福城 | 〒669-5313 兵庫県豊岡市日高町鶴岡 |  | |
| 八代城 | 〒669-5335 兵庫県豊岡市日高町奈佐路 |  | |
| 祢布城 | 〒669-5305 兵庫県豊岡市日高町祢布 |  | |
| 大薮城 | 〒667-0111 兵庫県養父市大薮 |  | |
| 九鹿城 | 〒667-0031 兵庫県養父市八鹿町九鹿 |  | |
| 坂本城 | 〒667-0013 兵庫県養父市八鹿町坂本 |  | |
| 宿南城 | 〒667-0003 兵庫県養父市八鹿町宿南 |  | 宿南氏の城。 |
| 浅間城 | 〒667-0011 兵庫県養父市八鹿町浅間 |  | |
| 浅間小城 | 〒667-0011 兵庫県養父市八鹿町浅間 |  | |
| 朝倉城 | 〒667-0024 兵庫県養父市八鹿町朝倉 |  | |
| 朝倉向山城 | 〒667-0024 兵庫県養父市八鹿町朝倉 |  | |
| 愛宕山城 | 〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿 |  | |
| 一部城 | 〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿 |  | |
| 八木城 | 〒667-0041 兵庫県養父市八鹿町八木 |  | 八木石城、石城ともいう。 |
| 八木古城 | 〒667-0041 兵庫県養父市八鹿町八木 |  | 八木土城、土城ともいう。 |