【尾張国】 |
羽豆城 | 〒470-3503 愛知県知多郡南知多町師崎明神山 | | 羽豆崎城、幡豆崎城ともいう。 |
天神山城 | | | |
山海城 | | | 山海城山城ともいう。 |
須佐城 | | | |
一色城 | | | 東端城ともいう。 |
蜂屋城 | | | 蜂ヶ城ともいう。 |
岡部城 | 〒470-3321 愛知県知多郡南知多町内海城山 | | 内海城、馬場城ともいう。 |
千賀城 | | | |
河和城 | 〒470-2404 愛知県知多郡美浜町河和西谷 | | |
上野間城 | 〒470-3231 愛知県知多郡美浜町上野間西之脇 | | |
細目城 | | | |
天神山城 | | | |
布土城 | | | |
奥田城 | | | |
富貴城 | 〒470-2531 愛知県知多郡武豊町冨貴 | | 大高殿城、冨貴城ともいう。 |
長尾城 | 〒470-2344 愛知県知多郡武豊町金下 | | |
古場城 | 〒479-0818 愛知県常滑市古場町 | | |
苅屋城 | | | |
常滑城 | 〒479-0825 愛知県常滑市山方町 | | |
大野城 | 〒479-0004 愛知県常滑市青海町 | | 宮山城ともいう。大野氏や一色氏が居城とした。近江国より佐治宗貞が移り居城とした。 |
成岩城 | 〒475-0837 愛知県半田市有楽町 | | |
亀崎城 | 〒475-0023 愛知県半田市亀崎町 | | |
岩滑城 | | | |
有脇城 | 〒475-0017 愛知県半田市有脇町 | | |
中山城 | | | |
乙川城 | 〒475-0044 愛知県半田市乙川八幡町 | | |
飯森城 | | | 飯盛城ともいう。 |
畔田城 | 〒475-0852 愛知県半田市北末広町 | | 半田城、坂田城ともいう。 |
伊勢砦 | | | |
草木城 | | | 下竹林城ともいう。 |
宮津城 | | | 英比柳審城ともいう。 |
阿久比城 | 〒470-2212 愛知県知多郡阿久比町卯坂城山 | | 坂部城、阿古屋城、阿古居城、英比城ともいう。 |
高岡城 | | | |
日長城 | 〒478-0041 愛知県知多市日長中森谷 | | |
大興寺城 | | | |
大草城 | 〒478-0035 愛知県知多市大草東屋敷 | | 天正12年(1584年)に織田長益が築城。 |
堀之内城 | | | 寺本城、青鱗城ともいう。 |
佐布里古城 | | | 佐分利古城、佐布里城ともいう。 |
佐布里城 | | | |
緒川城 | 〒470-2102 愛知県知多郡東浦町緒川古城 | | 小川城、小河城、緒川新城ともいう。 |
緒川古城 | | | |
緒川端城 | | | 端城ともいう。 |
高藪城 | | | |
村木砦 | | | |
濁池城 | | | |
追分城 | 〒474-0073 愛知県大府市東新町 | | |
丸根城 | 〒474-0074 愛知県大府市共栄町 | | |
横根城 | 〒474-0011 愛知県大府市横根町寺田 | | |
長草城 | | | |
吉川城 | | | |
富田山中城 | | | |
平島城 | | | |
藪城 | | | |
清水城 | | | |
横須賀城 | 〒477-0037 愛知県東海市高横須賀町城山 | | |
名和城 | 〒476-0002 愛知県東海市名和町城谷 | | |
木田城 | 〒477-0031 愛知県東海市大田町城山 | | 荒尾古城ともいう。 |
沓掛城 | 〒470-1101 愛知県豊明市沓掛町東本郷 | | 沓懸城ともいう。 |
大脇城 | 〒470-1161 愛知県豊明市栄町梶田 | | |
大高城 | 〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町城山 | | 永正年間(1504〜1521年)に花井備中守が築城。 |
氷上砦 | 〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町火上山 | | |
正光寺砦 | 〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町正光寺峡 | | |
丸根砦 | 〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町丸根 | | 永禄2年(1559年)に織田信長が築城。 |
鷲津砦 | 〒459-8001 愛知県名古屋市緑区大高町鷲津 | | 永禄2年(1559年)に織田信長が築城。 |
中島砦 | 〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町下中 | | 中島城ともいう。永禄2年(1559年)に織田信長が築城。 |
善照寺砦 | 〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町砦 | | 永禄2年(1559年)に織田信長が築城。 |
丹下砦 | 〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町丹下 | | 丹下城ともいう。永禄2年(1559年)に織田信長が築城。 |
鳴海城 | 〒458-0801 愛知県名古屋市緑区鳴海町城 | | 根古屋城ともいう。応永元年(1394年)に安原宗範が築城。 |
星崎城 | 〒457-0056 愛知県名古屋市南区本星崎町本城 | | |
戸部城 | 〒457-0043 愛知県名古屋市南区戸部町 | | 戸部一色城、松本城ともいう。戸部政直(戸部新左衛門)の居城。 |
市場城 | 〒457-0051 愛知県名古屋市南区笠寺町中切 | | 山口安盛(山口左近太夫)の居城。 |
寺部城 | 〒457-0058 愛知県名古屋市南区前浜通 | | 笠寺寺部城ともいう。 |
山崎城 | 〒457-0011 愛知県名古屋市南区呼続元町 | | 織田信長の家臣加藤与三郎が居城とした。永禄3年(1560年)の桶狭間合戦で加藤与三郎が討死したため佐久間信盛が入城した。 |
白毫寺城 | | | 山崎砦ともいう。佐久間信盛が築城。 |
鳥栖城 | 〒457-0006 愛知県名古屋市南区鳥栖 | | |
西城 | | | 新屋敷西城ともいう。山口明長(山口左馬)の居城。 |
桜丸根城 | 〒457-0005 愛知県名古屋市南区桜台 | | 丸根城ともいう。 |
大地掛城 | 〒457-0005 愛知県名古屋市南区桜台 | | ガウメの城、ゴウメの城ともいう。成田氏の居城。 |
桜中村城 | 〒457-0032 愛知県名古屋市南区元桜田町 | | 山口教房の居城。 |
熱田城 | 〒456-0012 愛知県名古屋市熱田区沢上 | | 熱田村砦、熱田砦ともいう。 |
御器所西城 | 〒466-0051 愛知県名古屋市昭和区御器所 | | 嘉吉年間(1441〜1444年)に佐久間守家(佐久間美作守)が築城。 |
御器所東城 | 〒466-0051 愛知県名古屋市昭和区御器所 | | 佐久間大学の家臣服部将監の居城。服部将監は服部源左衛門の父。 |
吉野城 | 〒466-0051 愛知県名古屋市昭和区御器所 | | |
中根城 | 〒467-0054 愛知県名古屋市瑞穂区丸根町 | | 中根北城、中根中城ともいう。村上小膳、村上弥右衛門の居城。中根南城は織田信長の庶弟織田信照(織田越中守)が居城とした。 |
高田城 | 〒467-0876 愛知県名古屋市瑞穂区亀城町 | | 高田重家(高田四郎)の居城という。 |
田光城 | 〒467-0827 愛知県名古屋市瑞穂区下坂町 | | 大喜田光城ともいう。 |
大喜東北城 | 〒467-0012 愛知県名古屋市瑞穂区豊岡通 | | 岡本久治の居城。 |
名古屋城 | | | 金鯱城、柳城、蓮左城、柳ヶ城、金城、鶴ヶ城、亀尾城、那古野城、楊柳城ともいう。 |
那古野城 | 〒460-0032 愛知県名古屋市中区二の丸 | | 大永年間(1521〜1527年)頃に今川氏親が築城。天文7年(1538年)に織田信秀が攻略。翌年に織田信秀は古渡城へ移ったため5歳の織田信長が城主となった。 |
古渡城 | 〒460-0016 愛知県名古屋市中区橘 | | 天文3年(1534年)に織田信秀が築城。 |
小林城 | 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須 | | 天文17年(1548年)に斯波氏一族牧長義(牧義清)が築城。その子牧長清2代城主の居城。 |
日置城 | 〒460-0017 愛知県名古屋市中区松原 | | 織田丹波守、織田忠寛(織田掃部)の城。 |
末森城 | 〒464-0045 愛知県名古屋市千種区城山町 | | 末盛城ともいう。天文17年(1548年)に織田信秀が築城。織田信行が育った城。 |
上野城 | 〒464-0082 愛知県名古屋市千種区上野 | | 下方貞清(下方左近)が築城。 |
小関城 | 〒464-0096 愛知県名古屋市千種区下方町 | | 小関源五左衛門の居城。 |
下社城 | 〒465-0057 愛知県名古屋市名東区陸前町 | | 柴田勝家が生まれた城という。 |
上社城 | 〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社 | | 前山城ともいう。加藤信祥が高針城へ移る以前の居城。 |
高針城 | 〒465-0061 愛知県名古屋市名東区高針 | | 文明元年(1469年)に加藤信祥(加藤勘三郎)が築城。 |
猪子石城 | 〒465-0006 愛知県名古屋市名東区神月町 | | 横地秀次が築城。 |
一色城 | 〒465-0093 愛知県名古屋市名東区一社 | | 柴田勝重(柴田源六源)が築城。 |
藤森城 | 〒465-0024 愛知県名古屋市名東区本郷 | | 小関三五郎が築城。 |
川名北城 | 〒466-0854 愛知県名古屋市昭和区広路通 | | 百華堂城ともいう。 |
川名南城 | 〒466-0854 愛知県名古屋市昭和区広路通 | | |
伊勝城 | 〒466-0805 愛知県名古屋市昭和区伊勝町 | | |
南分城 | 〒466-0849 愛知県名古屋市昭和区南分町 | | |
平針城 | 〒468-0011 愛知県名古屋市天白区平針 | | 小野田勘六の居城。 |
植田城 | 〒468-0051 愛知県名古屋市天白区植田 | | 文明3年(1471年)に横地秀綱(横地太郎左衛門)が築城。遠江国横地城主横地長秀の長男であった横地秀綱は将軍足利義政の命で尾張国植田村に城を築城。 |
島田城 | 〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田 | | 斯波高経が築城。 |
比良城 | 〒452-0802 愛知県名古屋市西区比良 | | 佐々城、佐々成政城ともいう。天文年間(1532〜1555年)に佐々成政の父佐々成宗が築城。 |
大野木城 | 〒452-0803 愛知県名古屋市西区大野木 | | |
押切城 | 〒451-0063 愛知県名古屋市西区押切 | | 大永年間(1521〜1528年)に今川氏親が那古野城を築いた頃に大屋秋重(大屋右京亮)は城主今川氏豊に属した。天文元年(1532年)に織田信秀の那古野城攻略のときに攻められて廃城となった。 |
平田城 | 〒452-0842 愛知県名古屋市西区城町 | | 尾張守護斯波氏の一族平田斯波氏の居城。 |
小田井城 | 〒452-0822 愛知県名古屋市西区中小田井 | | 西砦ともいう。 |
名塚城 | 〒451-0081 愛知県名古屋市西区名塚町 | | 名塚砦ともいう。 |
坂井戸城 | 〒452-0818 愛知県名古屋市西区山田町大字上小田井東古川 | | |
田幡城 | 〒462-0847 愛知県名古屋市北区金城 | | 狩宿城ともいう。天文年間(1532〜1555年)に尾張国へ移り住んだ越智信高(越智右馬允)が築城。越智信高は狩宿城主林弥助の父。尾張林氏の祖となる。林弥助の子林新五郎通勝(林佐渡守秀禎)は、織田信秀に仕え、織田信長幼少期の補佐役を務めた。 |
安井城 | 〒462-0023 愛知県名古屋市北区安井 | | 天正年間(1573〜1592年)に浅野長勝(浅野又右衛門)が築城。子のない浅野長勝は安井重継の子安井長吉と、妻の兄杉原定利(木下定利)の娘ねねとややを養女に迎えた。永禄4年(1561年)にねねは木下藤吉郎へ嫁ぎ、ややは安井長吉を婿養子し、安井長吉は浅野長政として浅野家を継いだ。 |
如意城 | 〒462-0007 愛知県名古屋市北区如意 | | 長谷川城ともいう。越中国貴船城主石黒重之の子孫が移り居城とした。 |
志賀城 | 〒462-0057 愛知県名古屋市北区平手町 | | 西志賀城ともいう。織田信秀の被官平手政秀(平手中務丞)の居城。 |
龍泉寺城 | 〒463-0801 愛知県名古屋市守山区竜泉寺 | | 弘治2年(1556年)に織田信行が築城。 |
小幡城 | 〒463-0084 愛知県名古屋市守山区西城 | | 大永2年(1522年)に岡田重篤が築城。 |
守山城 | 〒463-0075 愛知県名古屋市守山区市場 | | 森山城ともいう。大永元年(1521年)に松平信定が築城。その後織田氏が居城とした。織田信秀の弟織田信光を城主としていた天文4年(1535年)に三河国を統一した松平清康が進軍したが守山崩れが起こってしまった。阿部正豊(阿部弥七郎)が松平清康を勘違いから斬った。 |
米田城 | 〒463-0036 愛知県名古屋市守山区向台 | | |
大森城 | 〒463-0025 愛知県名古屋市守山区元郷 | | 田中城ともいう。尾関氏の居城。 |
志段味城 | 〒463-0002 愛知県名古屋市守山区中志段味野添 | | 新居城ともいう。水野氏の居城。 |
川村城 | 〒463-0005 愛知県名古屋市守山区川東山 | | 織田広近の子津田武永(織田遠江守)が築城。津田武永には男子がなく、岡田守常(岡田伊勢守)を娘婿として城を譲ったが、岡田時常も男子がなく斯波義良の次男牧長義(牧下野守)を娘婿とした。 |
川村南城 | 〒463-0092 愛知県名古屋市守山区白沢町 | | 牛牧城ともいう。 |
吉根城 | 〒463-0811 愛知県名古屋市守山区深沢 | | 北野彦四郎の居城。 |
秋葉地城 | 〒453-0058 愛知県名古屋市中村区城屋敷町 | | 天文年間(1532〜1555年)に織田信秀の弟津田信光(織田豊後守)が築城。 |
岩塚城 | 〒453-0862 愛知県名古屋市中村区岩塚町郷中 | | 吉田重氏(吉田治郎左衛門)が築城。その子吉田守氏(吉田内記)が居城とした。吉田守氏は尾張守護斯波氏に仕えたが、斯波氏を滅亡させた織田信長を好まず、子吉田元氏に仕えさせて隠居。永禄11年(1568年)に織田信長の伊勢侵攻のとき大河内城攻めで吉田元氏は討死した。 |
大秋城 | 〒453-0042 愛知県名古屋市中村区大秋町 | | 天文から弘治にかけて(1532〜1557年)に那古野城主今川氏豊に属した大秋十郎左衛門一族の居城。 |
日比津城 | 〒453-0061 愛知県名古屋市中村区日比津町 | | 乾屋敷城ともいう。野尻掃部の居城。 |
栗山城 | 〒453-0061 愛知県名古屋市中村区日比津町 | | 野尻藤松の居城。 |
鳥森城 | 〒453-0855 愛知県名古屋市中村区烏森町 | | 杉原家次の子杉原長房(杉原伯耆守)の居城。 |
米野城 | 〒453-0802 愛知県名古屋市中村区下米野町 | | 籠野城、薦野城ともいう。林秀貞(林佐渡守)の与力中川弥兵衛の居城。 |
荒子城 | 〒454-0869 愛知県名古屋市中川区荒子 | | 天文年間(1532〜1555年)に前田利昌が築城。 |
前田城 | 〒454-0941 愛知県名古屋市中川区前田西町 | | |
江松城 | 〒454-0954 愛知県名古屋市中川区江松 | | 土方治兵衛の居城。 |
榎津城 | | | 武田兵庫右衛門の居城。 |
東起城 | 〒454-0935 愛知県名古屋市中川区東起町 | | 前田和春(前田三郎四郎)の城。 |
助光城 | 〒454-0947 愛知県名古屋市中川区助光 | | 福留左近将監の居城。 |
下之一色城 | 〒454-0945 愛知県名古屋市中川区下之一色町中ノ切 | | 前田種利(前田与十郎)が築城。 |
戸田城 | 〒454-0962 愛知県名古屋市中川区戸田 | | 戸田氏の居城。戸田氏は文明7年(1475年)に田原城へ移った |
松葉城 | 〒490-1144 愛知県海部郡大治町西條北屋敷 | | 織田信氏(織田伊賀守)の居城。 |
大治深田城 | 〒490-1144 愛知県海部郡大治町西條城前田 | | 織田右衛門尉の居城。天文21年(1552年)の織田信友と織田信長の跡目相続争い萱津の戦いにおいて織田右衛門尉は清洲織田家の人質となり、城も占領されたが、織田信長の奪回で復帰した。 |
七宝深田城 | 〒497-0004 愛知県海部郡七宝町桂境之橋 | | 織田信次(織田右衛門尉)の居城。 |
桂城 | 〒497-0004 愛知県海部郡七宝町桂六地蔵 | | 織田弥十郎の居城。 |
蟹江城 | 〒497-0033 愛知県海部郡蟹江町蟹江本町城 | | |
蜂須賀城 | 〒490-1225 愛知県海部郡美和町蜂須賀六反 | | 蜂須賀正勝(蜂須賀小六)が生まれた地。 |
鯏浦城 | 〒498-0023 愛知県弥富市鯏浦町上六 | | 永禄8年(1565年)に服部左近将監ら一向門徒勢を攻めるために織田信長が築城。織田信長の弟織田信興(織田彦七郎)の居城。 |
二間城 | 〒498-0014 愛知県弥富市五明町築留 | | 城ノ腰ともいう。 |
荷之上城 | 〒498-0011 愛知県弥富市荷之上町石仏 | | 服部館、服部屋敷、服部権太夫屋敷、服部家住宅ともいう。天正4年(1576年)に服部正友(服部弥右衛門尉)が築城。 |
浄蓮寺城 | 〒496-0842 愛知県津島市筏場町 | | 掃部屋敷ともいう。堀田若狭守の子堀田掃部頭が居館とした。 |
奴野城 | 〒496-0807 愛知県津島市天王通り | | |
宇治城 | 〒496-0008 愛知県津島市宇治町茶ノ里 | | 篠田左衛門の城。篠田左衛門の子篠田四郎左衛門は織田信長に大杉姓を賜った。 |
西保城 | 〒496-0911 愛知県愛西市西保町宮西 | | |
大野城 | 〒496-0922 愛知県愛西市大野町郷前 | | |
早尾東城 | 〒496-0931 愛知県愛西市早尾町村北 | | |
早尾西城 | 〒496-0931 愛知県愛西市早尾町舟原 | | |
田尻城 | 〒496-0945 愛知県愛西市三和町田尻 | | |
石田城 | 〒496-0938 愛知県愛西市石田町南鵜戸 | | |
十二城 | 〒496-8014 愛知県愛西市町方町十二城 | | |
赤目城 | 〒496-8046 愛知県愛西市赤目町杉土居 | | |
古木江城 | 〒496-0943 愛知県愛西市森川町村仲 | | 小木江城、古川城、上古川城ともいう。 |
西ノ城 | | | 西砦ともいう。 |
諸輪中城 | 〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町諸輪中市 | | 永禄7年(1564年)に丹羽氏の末流丹羽氏織(丹羽右近太夫)が築城。 |
諸輪北城 | 〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町諸輪後山 | | 諸輪上城ともいう。丹羽氏織(丹羽右近太夫)が築城。 |
諸輪下城 | 〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町諸輪下市 | | |
諸輪南城 | 〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町諸輪仲田 | | 拓殖道昌が築城。柘植氏は後に真野氏と称した。 |
傍示本城 | 〒470-0162 愛知県愛知郡東郷町春木市場屋敷 | | 傍爾本城ともいう。 |
折戸城 | 〒470-0115 愛知県日進市折戸町寺脇 | | 吹上城ともいう。天文3年(1471年)に丹羽郡の豪族丹羽氏従(丹羽和泉守)が築城。 |
野方東城 | 〒470-0123 愛知県日進市野方町東島 | | |
野方西城 | 〒470-0123 愛知県日進市野方町前田 | | |
梅森北城 | 〒470-0133 愛知県日進市梅森台 | | 天文2年(1533年)に三河国碧海郡佐々木城主松平信次(松平三蔵)が築城。 |
梅森東城 | 〒470-0132 愛知県日進市梅森町西後 | | |
米野木城 | 〒470-0111 愛知県日進市米野木町仲田 | | 米ノ木城ともいう。 |
浅田城 | 〒470-0124 愛知県日進市浅田町東前田 | | 丹羽伝左衛門の居城。 |
赤池城 | 〒470-0126 愛知県日進市赤池町 | | 丹羽氏の居城。 |
藤枝城 | 〒470-0112 愛知県日進市藤枝町小六田 | | 丹羽常隠の居城。 |
岩崎城 | 〒470-0131 愛知県日進市岩崎町市場 | | 享禄年間(1528〜1531年)に織田信秀が築城。 |
藤島城 | 〒470-0102 愛知県日進市藤島町六反田 | | 丹羽氏秀(丹羽右馬充)の居城。天文20年(1551年)岩崎城主丹羽氏織(丹羽右近太夫)との同族争い横山合戦に敗れ、三河へ逃亡。 |
本郷城 | 〒470-0121 愛知県日進市本郷町鴻土 | | 文亀3年(1503年)に折戸城主丹羽氏員(丹羽新助)が築城。その後、丹羽氏興(丹羽平左衛門)を経て、天文7年(1538年)に丹羽氏清(丹羽若狭守)が岩崎城へ移り廃城。 |
矢野城 | 〒470-0116 愛知県日進市東山 | | 折戸北城ともいう。丹羽家臣矢野氏の居城。 |
大草城 | 〒480-1101 愛知県愛知郡長久手町熊張 | | 福岡新助の居城。 |
岩作東城 | 〒480-1103 愛知県愛知郡長久手町岩作城の内 | | 岩作城ともいう。 |
岩作西城 | 〒480-1103 愛知県愛知郡長久手町岩作 | | 岩作城ともいう。 |
長久手城 | 〒480-1122 愛知県愛知郡長久手町城屋敷 | | 長湫城ともいう。 |
渋川城 | 〒488-0842 愛知県尾張旭市印場元町北島 | | |
印場城 | 〒488-0836 愛知県尾張旭市庄中町渋川 | | 坂井弥兵衛の居城。 |
新居城 | | | |
稲葉城 | 〒488-0054 愛知県尾張旭市稲葉町 | | |
瀬戸川城 | 〒488-0023 愛知県尾張旭市瀬戸川町 | | しろんど城ともいう。文明年間(1469〜1487年)に井田城主浅井玄藩允の弟浅井源四郎が居城とした。 |
狩宿城 | 〒488-0021 愛知県尾張旭市狩宿町 | | 狩宿村古城ともいう。林弥助の居城。林弥助の子林信勝(林羅山)は江戸時代初期の朱子学派儒学者。 |
井田城 | 〒488-0024 愛知県尾張旭市井田町 | | |
水野城 | 〒489-0009 愛知県瀬戸市水北町 | | 一色城、一色山城、城ケ嶺城、五万石城ともいう。 |
品野城 | 〒480-1214 愛知県瀬戸市上品野町 | | 秋葉山城ともいう。織田信秀の家臣坂井秀忠の居城。松平氏に攻められ享禄2年(1529年)に討死。 |
山崎城 | 〒480-1207 愛知県瀬戸市品野町 | | 竹村長方(竹村孫七郎)の居城。 |
阿弥陀ヶ峰城 | 〒480-1207 愛知県瀬戸市品野町 | | |
大津城 | 〒489-0868 愛知県瀬戸市今林町 | | 今林城ともいう。 |
今村城 | 〒489-0809 愛知県瀬戸市共栄通 | | 松原城ともいう。文安2年(1445年)に松原一学(松原下総守)が三河国碧海郡今村から移住。1482年に桑下城主長江利景との間で勢力争いが起こり、松原広長は敗死。 |
本地城 | 〒489-0971 愛知県瀬戸市西本地町 | | 今村城主松原吉之亟の弟松原平内の居城。 |
茅野城 | 〒489-0947 愛知県瀬戸市羽根町 | | |
上茅野城 | 〒489-0866 愛知県瀬戸市矢形町 | | 屋形ノ城・山口城ともいう。山田氏の居城。 |
横山城 | 〒489-0921 愛知県瀬戸市田端町 | | 今村城主松原廣長の重臣横山氏の居城。 |
南山城 | 〒489-0963 愛知県瀬戸市宮地町 | | |
塔山城 | 〒489-0856 愛知県瀬戸市広久手町 | | 相坂城、堂山城ともいう。森河岩政(森下総守)の居城。 |
城ヶ根城 | 〒489-0924 愛知県瀬戸市城ケ根町 | | |
片草城 | 〒480-1212 愛知県瀬戸市片草町 | | |
馬ヶ城 | 〒489-0021 愛知県瀬戸市馬ケ城町 | | |
瀬戸城 | 〒489-0037 愛知県瀬戸市東古瀬戸町 | | 鯨見の城ともいう。加藤景泰の子加藤光泰の居城。 |
入尾城 | 〒489-0007 愛知県瀬戸市鹿乗町 | | 松原城ともいう。 |
落合城 | 〒480-1205 愛知県瀬戸市落合町 | | 長光院城ともいう。桜木上野介、戸田家光、戸田直光、戸田直頼が居城とした。 |
大平山城 | 〒489-0006 愛知県瀬戸市三沢町 | | 中郷ノ城ともいう。 |
桑下城 | | | 品野長江氏の居城。長江景則、長江景隆が居城とした。 |
赤津城 | 〒489-0842 愛知県瀬戸市小空町 | | 飽津城ともいう。熊沢藤三郎の居城。 |
御戸偈城 | 〒489-0843 愛知県瀬戸市惣作町 | | 飽津御戸偈城ともいう。松原氏の居城。 |
秦川城 | 〒480-1202 愛知県瀬戸市下半田川町 | | 美濃国池田城主安藤景照(安藤将間監)の家臣尾関弥右衛門が代官として居城とした。 |
大留城 | 〒487-0024 愛知県春日井市大留町 | | 村瀬氏の居城。 |
下大留城 | 〒487-0024 愛知県春日井市大留町 | | |
白山城 | 〒487-0034 愛知県春日井市白山町 | | |
吉田城 | 〒486-0923 愛知県春日井市下条町 | | |
上條城 | 〒486-0833 愛知県春日井市上条町 | | |
田楽城 | 〒486-0808 愛知県春日井市田楽町 | | 長江平左衛門の居城。 |
田中砦 | | | |
上末城 | 〒485-0822 愛知県小牧市上末 | | 森下城、森坂城、上陶城ともいう。落合勝正(落合将監)が築城。 |
大草城 | 〒485-0802 愛知県小牧市大草 | | 西尾城、城山城ともいう。岩倉の織田信安(織田伊勢守)に仕えた西尾道永(西尾式部)の居城。 |
文津砦 | 〒485-0827 愛知県小牧市文津 | | 文津城ともいう。 |
北外山城 | 〒485-0023 愛知県小牧市北外山 | | |
南外山城 | 〒485-0024 愛知県小牧市南外山 | | |
久保山砦 | 〒485-0003 愛知県小牧市久保一色 | | 久保砦、外久保砦、久保ノ砦ともいう。 |
小松寺砦 | 〒485-0828 愛知県小牧市小松寺 | | 小松寺山砦ともいう。 |
岩崎山砦 | 〒485-0011 愛知県小牧市岩崎 | | 岩崎城、岩崎砦、岩崎山城ともいう。 |
蟹清水砦 | 〒485-0041 愛知県小牧市小牧 | | 蟹清水屋敷、小牧御殿ともいう。 |
二重堀砦 | 〒485-0021 愛知県小牧市二重堀 | | |
宇田津砦 | 〒485-0831 愛知県小牧市東 | | 哥津砦ともいう。 |
小牧山城 | 〒485-0046 愛知県小牧市堀の内 | | 小牧城ともいう。 |
八剣砦 | 〒482-0031 愛知県岩倉市八剱町城屋敷 | | |
井上城 | 〒482-0032 愛知県岩倉市井上町井出北 | | |
北島砦 | 〒482-0016 愛知県岩倉市野寄町反原 | | 永禄元年(1558年)に清洲織田家と岩倉織田家の争い浮野合戦のとき、岩倉方織田家の砦として使用された。 |
岩倉城 | 〒482-0005 愛知県岩倉市下本町城址 | | |
宮後城 | 〒483-8044 愛知県江南市宮後町上河原 | | 安井屋敷、蜂須賀家屋敷、蜂須賀小六邸ともいう。安井氏の居城。蜂須賀正勝の母が安井弥兵衛の娘であったことから、蜂須賀正勝が木曽川以南の川並を支配した。 |
小折城 | 〒483-8131 愛知県江南市小折町八反畑 | | 生駒屋敷ともいう。生駒藤原氏の居城。生駒家広(生駒左京進)が築城。生駒家広、生駒豊政、生駒家宗とつづき、生駒家宗の娘(生駒家長の妹)吉乃は織田信長の側室となり長男織田信忠、次男織田信雄らを産み、生駒氏は織田氏から厚遇された。 |
埴原城 | 〒483-8137 愛知県江南市小折町八竜 | | 埴原長久(埴原加賀守)の屋敷。 |
前野館 | 〒483-8058 愛知県江南市前野町西 | | 前野屋敷、八屋敷ともいう。良峯高長(1200年)を祖とする前野氏の屋敷。岩倉織田伊勢守の家老として仕えた家柄。近郷の生駒氏、蜂須賀氏、安井氏、坪内氏と姻戚関係を持ち、前野村辺りを治めていた。織田信長、木下秀吉とも深い関係で、蜂須賀正勝と義兄弟の契りを結んだ前野長康(前野将右衛門)、吉田城主小坂雄吉(小坂孫九郎、前野宗吉)、小坂雄吉の嫡男小坂雄喜(小坂助六尉)、野田清助、森勘解由などの武将を輩出した。 |
五丁堀砦 | 〒483-8051 愛知県江南市前野町新田北 | | |
中島城 | 〒480-0144 愛知県丹羽郡大口町下小口 | | 中嶋佐兵衛佑城、申丸砦ともいう。中嶋豊後守の城。 |
小口城 | 〒480-0148 愛知県丹羽郡大口町小口城屋敷 | | 箭筈城、大久地城、於久地城ともいう。長禄3年(1459年)に織田広近(織田遠江守)が築城。文明11年(1479年)に兄織田敏広が岩倉城を築き、尾張上4郡を支配。 |
御供所城 | 〒480-0136 愛知県丹羽郡大口町堀尾跡 | | 堀尾屋敷、堀尾吉晴邸ともいう。高階邦経(高階修理大夫)がこの地を領したことに始まる。高階忠泰より堀尾氏を称す。堀尾泰邦、堀尾忠邦、堀尾泰吉、堀尾泰政、堀尾泰晴を経て堀尾吉晴となる。堀尾泰晴、堀尾吉晴父子は岩倉城主織田信安に仕え、山内盛豊(山内一豊の父)とともに重職にあったが、永禄2年(1559年)に織田信長に攻め落とされ堀尾吉晴は浪人となるが、その後織田信長に仕えた。 |
楽田城 | 〒484-0858 愛知県犬山市城山 | | 永正年間(1504〜1521年)に織田久長(織田弾正左衛門尉)が築城。永禄元年(1558年)に日本初の望楼型天守閣が建てられる。永禄年間(1558〜1570年)に犬山城主織田信清に奪われたが、永禄7年(1564年)に織田信長が犬山城を攻めて織田信清を追放し、楽田城は坂井政尚(坂井右近)が守将となった。永禄13年(1570年)の堅田合戦で坂井政尚は討死し、梶川高盛(梶川弥三郎)が入った。 |
犬山城 | 〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券 | | 白帝城ともいう。天文6年(1537年)に織田信康が築城。 |
羽黒城 | 〒484-0894 愛知県犬山市羽黒城屋敷 | | 梶原館ともいう。 |
茶臼山城 | | | |
内久保山城 | | | |
木ノ下城 | 〒484-0081 愛知県犬山市犬山愛宕 | | 応仁3年(1469年)に尾張守護斯波氏が美濃国斎藤氏の備えとして築城。織田広近が城主をつとめた。 |
野崎城 | 〒481-0042 愛知県北名古屋市野崎城屋敷 | | |
魚住城 | 〒481-0004 愛知県北名古屋市鹿田 | | 鹿田城主大口右京進とともに斯波氏に仕えた魚住隼人正の居城。その後織田信長に仕えた。 |
鹿田城 | 〒481-0004 愛知県北名古屋市鹿田南蒲屋敷 | | |
井関城 | 〒481-0014 愛知県北名古屋市井瀬木居屋敷 | | 文明11年(1479年)に佐々伊豆守が築城。 |
熊之庄城 | 〒481-0006 愛知県北名古屋市熊之庄城ノ屋敷 | | |
沖村城 | 〒481-0043 愛知県北名古屋市沖村西ノ郷 | | |
九ノ坪城 | 〒481-0041 愛知県北名古屋市九之坪西城屋敷 | | 九之坪城、此壷城ともいう。簗田政綱(簗田出羽守)の居城。 |
溝口城 | 〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場堀之内 | | 青場城ともいう。 |
青塚砦 | 〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場冨士 | | |
清洲城 | 〒452-0932 愛知県清須市朝日城屋敷 | | 応永12年(1405年)に斯波義重が築城。 |
西島城 | 〒492-8328 愛知県稲沢市西島 | | |
祖父江城 | 〒495-0001 愛知県稲沢市祖父江町祖父江中屋敷 | | 文正元年(1466年)に祖父江久豊(祖父江五郎左衛門)が築城。 |
竹腰城 | 〒492-8287 愛知県稲沢市竹腰西町 | | |
矢合城 | 〒492-8342 愛知県稲沢市矢合町 | | 一色城主橋本道一(橋本伊賀守)の弟橋本大善が居城とした。 |
山崎城 | 〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎白山西 | | 徳永城ともいう。 |
陸田城 | 〒492-8041 愛知県稲沢市陸田丸之内町 | | |
下津城 | 〒492-8061 愛知県稲沢市下津高戸町 | | |
三宅城 | | | |
儀長城 | 〒492-8343 愛知県稲沢市儀長町元薬師 | | |
井堀城 | 〒492-8463 愛知県稲沢市井堀中郷町 | | |
片原一色城 | 〒492-8355 愛知県稲沢市片原一色町如来 | | |
西溝口城 | 〒492-8452 愛知県稲沢市西溝口町坪之内 | | 溝口城ともいう。 |
坂田城 | 〒492-8454 愛知県稲沢市坂田町 | | |
中野城 | 〒492-8392 愛知県稲沢市中野元町 | | 桜木与太郎の居城。 |
大道寺城 | 〒492-8284 愛知県稲沢市天池西町 | | 大道寺直重(大道寺玄藩頭)の居城。 |
松下城 | 〒492-8208 愛知県稲沢市松下 | | |
大矢城 | 〒492-8412 愛知県稲沢市大矢町 | | |
大塚城 | 〒492-8216 愛知県稲沢市大塚町 | | |
北島城 | 〒492-8411 愛知県稲沢市北島町城 | | |
奥田城 | 〒492-8238 愛知県稲沢市奥田堀畑町 | | |
稲島城 | 〒492-8207 愛知県稲沢市稲島町東畑 | | |
勝幡城 | 〒490-1323 愛知県稲沢市平和町城之内 | | 永正年間(1504〜1521年)に織田信定(織田弾正忠)が築城。 |
馬寄城 | 〒491-0051 愛知県一宮市今伊勢町馬寄中屋敷 | | |
宮後城 | 〒491-0057 愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中 | | |
高木城 | 〒491-0371 愛知県一宮市萩原町高木味噌屋 | | 瀬部正明の居城。 |
萩原城 | 〒491-0353 愛知県一宮市萩原町萩原御茶屋 | | |
東宮重城 | 〒491-0363 愛知県一宮市萩原町東宮重西屋敷 | | |
重吉城 | 〒491-0821 愛知県一宮市丹陽町重吉城戸 | | 三ツ井重吉城、尾藤源内重吉城、尾藤城ともいう。大永年間(1521〜1528年)に信濃国より来住した尾藤重吉(尾藤源内)が築城。 |
浮野城 | 〒491-0806 愛知県一宮市千秋町浮野 | | |
小山城 | 〒491-0814 愛知県一宮市千秋町小山城 | | |
大赤見城 | 〒491-0023 愛知県一宮市赤見 | | |
光明寺城 | 〒491-0135 愛知県一宮市光明寺本郷屋敷 | | |
黒田城 | 〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田古城 | | |
割田城 | 〒493-0007 愛知県一宮市木曽川町外割田城跡 | | |
玉ノ井城 | 〒493-0004 愛知県一宮市木曽川町玉ノ井寺東 | | |
時之島城 | 〒491-0002 愛知県一宮市時之島本郷 | | |
下奈良城 | 〒491-0003 愛知県一宮市春明中本郷 | | |
坪内城 | 〒494-0001 愛知県一宮市開明中屋敷 | | |
野府城 | 〒494-0001 愛知県一宮市開明城堀 | | 野夫城ともいう。織田信秀の五男織田信治(織田九郎)が居城。 |
大野城 | 〒491-0143 愛知県一宮市浅井町大野古屋敷北 | | |
河田城 | 〒491-0142 愛知県一宮市浅井町河田神明社 | | |
一宮城 | 〒491-0859 愛知県一宮市本町 | | 関長安(関小十郎右衛門)の居城。 |
佐千原城 | 〒491-0124 愛知県一宮市佐千原城ノ内 | | |
吉藤城 | 〒494-0012 愛知県一宮市明地南古城 | | |
中島城 | 〒491-0364 愛知県一宮市萩原町中島城趾 | | 中嶋城ともいう。 |
苅安賀城 | 〒491-0934 愛知県一宮市大和町苅安賀 | | 浅井田宮丸城、刈安賀城ともいう。永禄4年(1561年)に浅井政貞(浅井新八郎)が築城。 |
毛受城 | 〒491-0932 愛知県一宮市大和町毛受城之腰 | | |
奥城 | 〒491-0201 愛知県一宮市奥町川並東 | | 江並城、梶川屋敷ともいう。 |
浅野城 | 〒491-0871 愛知県一宮市浅野 | | |