| 【筑前国】 |
| 音丸城 | 〒807-1313 福岡県鞍手郡鞍手町新北 |  | |
| 剣岳城 | 〒807-1312 福岡県鞍手郡鞍手町中山 |  | |
| 笠木山城 | 〒823-0011 福岡県宮若市宮田 |  | |
| 山鹿城 | 〒807-0141 福岡県遠賀郡芦屋町山鹿 |  | |
| 岡城 | 〒811-4211 福岡県遠賀郡岡垣町吉木 |  | |
| 古賀城 | 〒807-0012 福岡県遠賀郡水巻町古賀 |  | |
| 益富城 | 〒820-0303 福岡県嘉麻市中益 |  | |
| 馬見山城 | 〒820-0321 福岡県嘉麻市馬見 |  | |
| 祇園嶽城 | 〒823-0003 福岡県宮若市本城 |  | |
| 親山城 | 〒819-1323 福岡県糸島郡志摩町小金丸 |  | |
| 深江岳城 | 〒819-1622 福岡県糸島郡二丈町一貴山 |  | |
| 吉井岳城 | 〒819-1641 福岡県糸島郡二丈町吉井 |  | |
| 十坊城 | 〒819-1641 福岡県糸島郡二丈町吉井 |  | |
| 高祖崎城 | 〒819-1623 福岡県糸島郡二丈町石崎 |  | 石崎城ともいう。田原氏の城。 |
| 宝珠岳城 | 〒819-1625 福岡県糸島郡二丈町長石 |  | |
| 波呂城 | 〒819-1626 福岡県糸島郡二丈町波呂 |  | |
| 白山城 | 〒811-3411 福岡県宗像市山田 |  | |
| 許斐岳城 | 〒811-3422 福岡県宗像市王丸 |  | |
| 秋葉山城 | 〒811-3505 福岡県宗像市田島 |  | |
| 片脇城 | 〒811-3505 福岡県宗像市田島 |  | |
| 鳶岳城 | 〒811-4145 福岡県宗像市陵厳寺 |  | |
| 舞岳城 | 〒819-1138 福岡県前原市前原駅南 |  | 波多江原田氏の城。 |
| 繋城 | 〒819-1139 福岡県前原市前原南 |  | 波多江種貞が築城。永禄年間(1558〜1569年)には波多江鎮種が居城とした。 |
| 加布里城 | 〒819-1124 福岡県前原市加布里 |  | |
| 高祖山城 | 〒819-1571 福岡県前原市高祖 |  | 高祖城、原田城ともいう。建長元年(1249年)に原田種継が築城。 |
| 怡土城 | 〒819-1571 福岡県前原市高祖 |  | 天平勝宝8年(756年)に吉備真備が築城。 |
| 波多江城 | 〒819-1104 福岡県前原市波多江 |  | 波多江丹波守館ともいう。波多江種利が築城。 |
| 泊城 | 〒819-1111 福岡県前原市泊 |  | |
| 旗振嶺城 | 〒819-1145 福岡県前原市雷山 |  | |
| 筒城 | 〒819-1145 福岡県前原市雷山 |  | |
| 飯盛山城 | 〒811-2402 福岡県糟屋郡篠栗町金出 |  | |
| 高鳥居城 | 〒811-2114 福岡県糟屋郡須惠町上須惠 |  | |
| 丸山城 | 〒811-2302 福岡県糟屋郡粕屋町大隈 |  | |
| 基肄城 | 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺 |  | 天智天皇が築城。 |
| 岩屋城 | 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺 |  | 天文年間(1532〜1555年)に高橋鑑種が築城。 |
| 大野城 | 〒811-2105 福岡県糟屋郡宇美町四王寺 |  | 天智4年(665年)に築城された。 |
| 有智山城 | 〒818-0115 福岡県太宰府市内山 |  | |
| 宝満城 | 〒818-0114 福岡県太宰府市北谷 |  | |
| 浦ノ城 | 〒818-0119 福岡県太宰府市連歌屋 |  | 弘安5年(1282年)に少弐経資が築城。 |
| 岩門城 | 〒811-1224 福岡県筑紫郡那珂川町安徳 |  | |
| 一ノ岳城 | 〒811-1234 福岡県筑紫郡那珂川町五ケ山 |  | |
| 亀ノ尾城 | 〒811-1233 福岡県筑紫郡那珂川町市ノ瀬 |  | |
| 鷲ヶ岳城 | 〒811-1236 福岡県筑紫郡那珂川町南面里 |  | |
| 天拝山城 | 〒818-0047 福岡県筑紫野市古賀 |  | |
| 猫城 | 〒809-0003 福岡県中間市上底井野 |  | |
| 阿弥陀ヶ峰城 | 〒838-0802 福岡県朝倉郡筑前町久光 |  | |
| 小鷹城 | 〒838-0811 福岡県朝倉郡筑前町弥永 |  | |
| 松尾城 | 〒838-1601 福岡県朝倉郡東峰村小石原 |  | |
| 片山城 | 〒838-0015 福岡県朝倉市持丸 |  | 持丸城ともいう。福武美濃入道が築城。 |
| 福嶽城 | 〒838-0001 福岡県朝倉市秋月 |  | 観音嶽城ともいう。秋月氏重臣の福武美濃守の居城。 |
| 古処山城 | 〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥 |  | 古所山城ともいう。秋月大蔵氏の城。建仁3年(1203年)に秋月種雄が築城。 |
| 荒平城 | 〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥 |  | 秋月氏の城。里城として使用された。 |
| 秋月城 | 〒838-0011 福岡県朝倉市秋月野鳥 |  | |
| 坂田城 | 〒838-0019 福岡県朝倉市上秋月 |  | 秋月氏家老の坂田氏の居城。 |
| 夕月城 | 〒838-1512 福岡県朝倉市杷木寒水 |  | |
| 麻底良城 | 〒838-1521 福岡県朝倉市杷木志波 |  | |
| 杷木神籠石城 | 〒838-1506 福岡県朝倉市杷木林田 |  | |
| 鵜木城 | 〒838-1506 福岡県朝倉市杷木林田 |  | 戦国時代に秋月種実が築城。 |
| 長尾城 | 〒838-1506 福岡県朝倉市杷木林田 |  | 戦国時代に秋月種実が築城。 |
| 鷹取山城 | 〒822-0005 福岡県直方市永満寺 |  | |
| 高野山城 | 〒820-0079 福岡県飯塚市高田 |  | |
| 白旗山城 | 〒820-0065 福岡県飯塚市中 |  | |
| 柑子岳城 | 〒819-0165 福岡県福岡市西区今津 |  | |
| 都地城 | 〒819-0035 福岡県福岡市西区金武 |  | |
| 飯盛山城 | 〒819-0037 福岡県福岡市西区飯盛 |  | |
| 曲淵城 | 〒811-1133 福岡県福岡市早良区曲渕 |  | |
| 安楽平城 | 〒811-1102 福岡県福岡市早良区東入部 |  | |
| 月城 | 〒814-0033 福岡県福岡市早良区有田 |  | |
| 福岡城 | 〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内 |  | 舞鶴城ともいう。慶長6年(1601年)に黒田長政が築城。 |
| 立花山城 | 〒813-0002 福岡県福岡市東区 |  | 建武年間(1334〜1336年)に大友貞範が築城。立花氏を称した。 |
| 御飯山城 | 〒813-0011 福岡県福岡市東区香椎 |  | |
| 名島城 | 〒813-0043 福岡県福岡市東区名島 |  | 天文年間(1532〜1555年)に立花鑑載が築城。 |
| 宮地岳城 | 〒811-3305 福岡県福津市宮司 |  | |
| 飯盛山城 | 〒811-3205 福岡県福津市内殿 |  | 飯森山城ともいう。 |
| 高塔山城 | 〒808-0053 福岡県北九州市若松区修多羅 |  | |
| 花房山城 | 〒808-0104 福岡県北九州市若松区畠田 |  | |
| 黒崎城 | 〒806-0006 福岡県北九州市八幡西区屋敷 |  | 道伯山城ともいう。 |
| 花尾城 | 〒806-0028 福岡県北九州市八幡西区熊手 |  | |
| 帆柱山城 | 〒806-0063 福岡県北九州市八幡西区市瀬 |  | |
| 市ノ瀬城 | 〒806-0063 福岡県北九州市八幡西区市瀬 |  | |
| 竹ノ尾城 | 〒807-0072 福岡県北九州市八幡西区上上津役 |  | |
| 畑城 | 〒807-1124 福岡県北九州市八幡西区畑 |  | |
| 本城城 | 〒807-0801 福岡県北九州市八幡西区本城 |  | |
| 茶臼山城 | 〒805-0048 福岡県北九州市八幡東区大蔵 |  | |
| 篠谷城 | 〒805-0048 福岡県北九州市八幡東区大蔵 |  | |
| 三池山城 | |  | |