小助官兵衛の戦国史シナリオ/小助官兵衛の戦国史に登場する城郭一覧

小助官兵衛の戦国史バナー
サイト内検索
(小助官兵衛の部屋のなかで検索します)

Powered by Google

小助官兵衛の戦国史に登場する城郭一覧です。
東北関東甲信越東海・北陸近畿中国四国九州
陸奥越後遠江近江美作讃岐筑前
出羽佐渡駿河伊勢備前阿波筑後
 上野伊豆伊賀備中伊予豊前
 下野三河志摩備後土佐豊後
 常陸尾張山城安芸 肥前
 下総飛騨大和周防 壱岐
 上総美濃河内長門 対馬
 安房越中和泉因幡 肥後
 武蔵加賀摂津伯耆 日向
 相模能登紀伊出雲 薩摩
 甲斐越前播磨石見 大隅
 信濃若狭淡路隠岐  
   丹波   
   丹後   
   但馬   

【出雲国】
愛宕山城〒692-0011 島根県安来市安来町 
八幡城〒692-0011 島根県安来市安来町 
十神山城〒692-0011 島根県安来市安来町松田備前守が築城。
正福寺裏城〒692-0044 島根県安来市下吉田町 
甲山城〒692-0044 島根県安来市下吉田町 
山辺城〒692-0013 島根県安来市月坂町山辺町 
高小屋城〒692-0622 島根県安来市広瀬町宇波 
畑要害山城〒692-0412 島根県安来市広瀬町下山佐 
三笠山城〒692-0404 島根県安来市広瀬町広瀬 
石原城〒692-0401 島根県安来市広瀬町石原 
天馬城〒692-0413 島根県安来市広瀬町上山佐 
寺山城〒692-0621 島根県安来市広瀬町菅原 
諏訪山城〒692-0731 島根県安来市広瀬町西比田 
細田城〒692-0731 島根県安来市広瀬町西比田 
勝山城〒692-0401 島根県安来市広瀬町石原滝山城ともいう。田中三良左衛門の城。
京羅木山城〒692-0401 島根県安来市広瀬町石原永禄7年(1564年)に毛利元就が築城。
新宮谷城〒692-0402 島根県安来市広瀬町町帳 
道分城〒692-0733 島根県安来市広瀬町東比田道城 
富田城〒692-0403 島根県安来市広瀬町富田月山富田城、月山城ともいう。悪七兵衛平景清が築城。文明18年(1486年)に尼子経久が攻城し落城。京極氏から奪い城主となった。
独松山城〒692-0403 島根県安来市広瀬町富田 
新宮城〒692-0403 島根県安来市広瀬町富田新宮 
布部城〒692-0623 島根県安来市広瀬町布部 
田中要害山城〒692-0043 島根県安来市上吉田町 
川手要害山城〒692-0043 島根県安来市上吉田町 
神庭横山城〒692-0075 島根県安来市神庭町 
武嶺山城〒692-0001 島根県安来市赤江町 
赤崎山城〒692-0052 島根県安来市赤崎町 
車山城〒692-0067 島根県安来市田頼町 
安田要害山城〒692-0206 島根県安来市伯太町安田 
来見城〒692-0206 島根県安来市伯太町安田 
長田城〒692-0206 島根県安来市伯太町安田 
鉢伏城〒692-0206 島根県安来市伯太町安田 
舞鶴山城〒692-0213 島根県安来市伯太町井尻 
平城〒692-0213 島根県安来市伯太町井尻 
高守山城〒692-0213 島根県安来市伯太町井尻難波城、雛波城ともいう。鎌倉時代に立原備前守が築城。
龍ヶ岡城〒692-0213 島根県安来市伯太町井尻大平 
尻谷城〒692-0217 島根県安来市伯太町横屋 
社日山城〒692-0217 島根県安来市伯太町横屋 
霧ヶ丸城〒692-0217 島根県安来市伯太町横屋 
高尾城〒692-0326 島根県安来市伯太町下十年畑 
岩伏山城〒692-0326 島根県安来市伯太町下十年畑 
小屋ノ峰城〒692-0326 島根県安来市伯太町下十年畑 
茶碓山城〒692-0215 島根県安来市伯太町高江寸次 
比婆山城〒692-0322 島根県安来市伯太町上小竹 
壇原城〒692-0212 島根県安来市伯太町西母里卯月 
赤屋城山城〒692-0321 島根県安来市伯太町赤屋 
豊岡城〒692-0207 島根県安来市伯太町東母里 
青垣山城〒692-0207 島根県安来市伯太町東母里 
亀遊山城〒692-0207 島根県安来市伯太町東母里 
高解城〒692-0207 島根県安来市伯太町東母里 
狼谷城〒692-0216 島根県安来市伯太町日次 
飯生山城〒692-0055 島根県安来市飯生町 
近松城〒699-1103 島根県雲南市加茂町近大西城ともいう。立原氏が築城。
高麻城〒699-1101 島根県雲南市加茂町大西大西城、高佐城、鞍掛城ともいう。天文年間(1532〜1555年)に鞍掛久光が築城。
日倉山城〒690-2701 島根県雲南市掛合町掛合 
陣ヶ丸城〒690-2705 島根県雲南市掛合町松笠 
堀田城〒690-2706 島根県雲南市掛合町多根 
熊野城〒690-2703 島根県雲南市掛合町波多 
粟目山城〒690-2801 島根県雲南市吉田町吉田 
石丸城〒690-2405 島根県雲南市三刀屋町古城じゃ山城ともいう。
三刀屋城〒690-2405 島根県雲南市三刀屋町古城天神丸城ともいう。
茶臼山城〒690-2631 島根県雲南市三刀屋町根波別所作石 
多久和城〒690-2512 島根県雲南市三刀屋町多久和 
佐世城〒699-1215 島根県雲南市大東町下佐世城山金剛山城ともいう。正中3年(1326年)に佐世清信が築城。湯佐々木氏の佐々木頼清(湯頼清)の子佐々木清信が大原郡佐世郷を領し佐世氏を称した。
生山城〒699-1211 島根県雲南市大東町上久野大井 
諏訪城〒699-1205 島根県雲南市大東町須賀 
阿用城〒699-1224 島根県雲南市大東町東阿用阿与城、磨石城、磨石山城ともいう。桜井氏の城。阿用城主桜井宗的は尼子氏の攻撃に耐え、尼子政久を討ちとった。
高平城〒699-1206 島根県雲南市大東町南村 
三笠城〒699-1206 島根県雲南市大東町南村牛尾城ともいう。牛尾中沢氏の城。
宇山城〒699-1322 島根県雲南市木次町寺領 
王守山城〒699-1322 島根県雲南市木次町寺領 
城名樋山城〒699-1311 島根県雲南市木次町里方 
浄音寺境内城〒693-0021 島根県出雲市塩冶町 
二ツ丸城〒693-0216 島根県出雲市乙立町 
浄土寺山城〒693-0032 島根県出雲市下古志町室町時代に佐々木泰清の九男古志義信が築城。
栗栖城〒693-0031 島根県出雲市古志町栗栖山城、要害山城ともいう。建武年間(1334〜1336年)に古志氏が築城。元亀元年(1570年)に十二代古志重信は毛利氏に降伏。
要害山城〒699-0823 島根県出雲市東神西町 
平家丸城〒693-0001 島根県出雲市今市町鷹の沢塩冶佐々木氏一族今市正近の城。
伊秩城〒693-0522 島根県出雲市佐田町一窪田 
尾崎山城〒693-0502 島根県出雲市佐田町原田 
立花城〒693-0503 島根県出雲市佐田町須佐 
茶磨山城〒693-0504 島根県出雲市佐田町大呂秋葉山城ともいう。
竜体谷城〒693-0504 島根県出雲市佐田町大呂 
八幡山城〒693-0504 島根県出雲市佐田町大呂 
石宇城山城〒693-0501 島根県出雲市佐田町朝原 
高櫓城〒693-0506 島根県出雲市佐田町反邊高矢倉城、須佐城ともいう。紀伊国の穂積氏一族亀井永綱の居城。
三木城〒693-0051 島根県出雲市小山町古志氏一族の三木氏の城。
半分城〒693-0022 島根県出雲市上塩冶町半分 
向山城〒693-0022 島根県出雲市上塩冶町 
鳶ヶ巣城〒693-0073 島根県出雲市西林木町宍道氏の城。
鶴ヶ城〒699-0904 島根県出雲市多伎町口田儀田儀城ともいう。大永年間(1521〜1528年)に小野玄蕃が築城。元亀3年(1572年)に小野氏家臣広瀬右近之丞が守っていたが、毛利輝元が攻め落とす。
富士ヶ城〒699-0903 島根県出雲市多伎町小田応永年間(1394〜1428年)に尼子清定家臣の小田常陸介が築城。
桧ヶ仙城〒691-0062 島根県出雲市多久谷町檜ヶ山城、桧ヶ山城ともいう。
智伊城〒693-0033 島根県出雲市知井宮町 
唐墨城〒693-0213 島根県出雲市朝山町 
姉山城〒693-0213 島根県出雲市朝山町 
神西城〒699-0823 島根県出雲市東神西町龍王山竹生城、高倉城ともいう。貞応2年(1223年)に小野高通が相模国鎌倉から地頭職として下向し神西氏を称した。
戸倉城〒693-0104 島根県出雲市稗原町戸倉要害山城、十蔵城ともいう。
土椋烽城〒693-0104 島根県出雲市稗原町山寄 
平田城〒691-0001 島根県出雲市平田町手崎城、薬師寺城ともいう。京極氏家臣の多賀氏の城。尼子氏に圧され多賀氏は飯石郡掛合へ移り、飯野氏が居城とした。
八幡山城〒691-0066 島根県出雲市野石谷町 
鰐尾山城〒690-0262 島根県松江市岡本町 
高支城〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造 
玉造要害山城〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造 
段山城〒699-0205 島根県松江市玉湯町大谷 
大谷城山城〒699-0205 島根県松江市玉湯町大谷 
大谷要害山城〒699-0205 島根県松江市玉湯町大谷 
小谷要害山城〒699-0205 島根県松江市玉湯町大谷 
林城山城〒699-0204 島根県松江市玉湯町林本郷 
荒隅城〒690-0859 島根県松江市国屋町洗合城、洗骸城ともいう。永録5年(1562年)に毛利元就が築城。
安土山城〒690-0813 島根県松江市坂本町 
坂本城〒690-0813 島根県松江市坂本町 
茶臼山城〒690-0031 島根県松江市山代町 
芦山城〒690-0331 島根県松江市鹿島町佐陀宮内 
伊貝山城〒690-0332 島根県松江市鹿島町佐陀本郷 
大勝間山城〒690-0803 島根県松江市鹿島町名分 
海老山城〒690-0803 島根県松江市鹿島町名分七日市 
佐々布要害山城〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布 
城山城〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布 
掛屋山城〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布 
宍道要害山城〒699-0401 島根県松江市宍道町宍道 
大平山城〒699-0405 島根県松江市宍道町上来待 
金山要害山城〒699-0402 島根県松江市宍道町白石坂口要害山城ともいう。京極氏一族の佐々木秀益が宍道を領して宍道八郎と称した。
土居城〒690-0265 島根県松江市上大野町土居 
本宮山城〒690-0265 島根県松江市上大野町東村 
城山城〒690-1102 島根県松江市上本庄町 
あん山城〒690-1102 島根県松江市上本庄町 
新庄城山城〒690-1103 島根県松江市新庄町 
川津城〒690-0823 島根県松江市西川津町 
堂頭山城〒690-0823 島根県松江市西川津町 
牛切山城〒690-0142 島根県松江市西谷町牛切 
西長江要害山城〒690-0132 島根県松江市西長江町 
二保山城〒690-0835 島根県松江市西尾町 
城処城〒690-0835 島根県松江市西尾町 
志達山城〒690-0835 島根県松江市西尾町 
満願寺城〒690-0122 島根県松江市西浜佐陀町大永元年(1521年)に湯原信綱が築城。
高柳城〒690-0856 島根県松江市薦津町 
亀畑山城〒690-0263 島根県松江市大垣町 
黒田城〒690-0033 島根県松江市大庭町黒田 
十膳山城〒690-0264 島根県松江市大野町 
和久羅山城〒690-0834 島根県松江市朝酌町 
末次城 亀田山城ともいう。
松江城〒690-0887 島根県松江市殿町城山千鳥城ともいう。慶長12年(1607年)に堀尾忠晴が築城。
要害山城〒690-0401 島根県松江市島根町加賀 
加賀城〒690-0401 島根県松江市島根町加賀 
みほしの城〒690-1212 島根県松江市島根町野波 
久多美山城〒690-0036 島根県松江市東忌部町 
桑迫城〒690-0036 島根県松江市東忌部町 
二ツ山城〒690-0133 島根県松江市東長江町 
熊野城〒690-2104 島根県松江市八雲町熊野 
高津場番城〒690-2104 島根県松江市八雲町熊野 
桝形山城〒690-2104 島根県松江市八雲町熊野稲葉 
大石城〒690-2104 島根県松江市八雲町熊野大石 
禅定寺城〒690-2103 島根県松江市八雲町西岩坂 
東岩坂城〒690-2101 島根県松江市八雲町日吉 
全隆寺城〒690-1404 島根県松江市八束町波入 
鈴垂城〒690-1312 島根県松江市美保関町森山 
権現山城〒690-1312 島根県松江市美保関町森山 
横田山城〒690-1312 島根県松江市美保関町森山 
忠山城〒690-1222 島根県松江市美保関町千酌永録12年(1569年)に尼子勝久が築城。
真山城〒690-0861 島根県松江市法吉町新山城ともいう。平安時代に平忠度が築城。
白鹿城〒690-0861 島根県松江市法吉町白髪城ともいう。永禄年間(1558〜1569年)に松田氏が築城。
藤ヶ瀬城〒699-1832 島根県仁多郡奥出雲町横田永正6年(1509年)に八代三沢為忠が築城。天正17年(1589年)に十四代三沢為虎は安芸に移った。
三沢城〒699-1515 島根県仁多郡奥出雲町鴨倉下鴨倉鴨倉城、亀嶽城ともいう。嘉元2年(1304年)に三沢氏が築城。
亀嵩城〒699-1701 島根県仁多郡奥出雲町亀嵩 
布広城〒699-1513 島根県仁多郡奥出雲町三沢 
烏見城〒699-1621 島根県仁多郡奥出雲町上阿井川東 
須我非山城〒699-1431 島根県仁多郡奥出雲町上三所三所城山城ともいう。
夕景城〒699-1941 島根県仁多郡奥出雲町大馬木 
古城山城〒699-0108 島根県八束郡東出雲町出雲郷古城 
春日城〒699-0106 島根県八束郡東出雲町春日 
福良城〒699-0103 島根県八束郡東出雲町上意東 
城山城〒699-0105 島根県八束郡東出雲町内馬 
鳶ヶ城〒690-3513 島根県飯石郡飯南町下赤名 
瀬戸山城〒690-3511 島根県飯石郡飯南町赤名上市赤穴城、藤蔓城、衣掛城、藤釣城ともいう。石見国三善氏一族の佐波氏の城。永和3年・天授3年(1377年)に佐波常連が築城。
杉谷城〒690-3513 島根県飯石郡飯南町下赤名天文年間(1532〜1555年)の頃に赤穴氏の重臣漆谷氏が築城。
高取城〒690-3513 島根県飯石郡飯南町下赤名福田天文11年(1542年)に清原守信清原保則父子が築城し大内氏の攻撃に対抗。敗れ清原守信は自刃した。
八幡山城〒690-3314 島根県飯石郡飯南町角井 
杉戸城〒690-3314 島根県飯石郡飯南町角井 
大歳城〒690-3314 島根県飯石郡飯南町角井 
宮ヶ原城〒690-3314 島根県飯石郡飯南町角井 
森脇山城〒690-3313 島根県飯石郡飯南町志津見森脇 
元山城〒690-3512 島根県飯石郡飯南町上赤名 
武名ヶ平城〒690-3511 島根県飯石郡飯南町赤名 
要害山城〒690-3203 島根県飯石郡飯南町都加賀 
由来城〒690-3207 島根県飯石郡飯南町頓原 
矢櫃城〒690-3207 島根県飯石郡飯南町頓原 
勘ノ浦城〒690-3312 島根県飯石郡飯南町八神 
城平山城〒699-0611 島根県簸川郡斐川町阿宮葛西城ともいう。葛西肥前守の居城。
高瀬城〒699-0501 島根県簸川郡斐川町学頭高瀬山城ともいう。南北朝時代に建部伊賀守が築城。
宇屋谷城〒699-0503 島根県簸川郡斐川町神庭 

[back] [list] [random] [next]






小助官兵衛の部屋トップへ