| 【駿河国】 |
| 深沢城 | 〒412-0023 静岡県御殿場市深沢 |  | 今川氏が築城。後に北條氏や武田氏が争奪戦を繰り広げている。 |
| 葛山城 | 〒410-1103 静岡県裾野市葛山 |  | 葛山大森氏の居城。大森惟康の次男大森惟兼が駿東郡葛山を領し葛山氏を称した。伊勢盛時の次男伊勢氏時が葛山氏を嗣ぐ。 |
| 千福城 | 〒410-1116 静岡県裾野市千福 |  | 葛山備中守の居城。後に御宿正倫が居城とした。 |
| 泉頭城 | 〒411-0902 静岡県駿東郡清水町玉川 |  | |
| 戸倉城 | 〒411-0917 静岡県駿東郡清水町徳倉 |  | 徳倉城ともいう。 |
| 長窪城 | 〒411-0934 静岡県駿東郡長泉町下長窪 |  | 長久保城ともいう。 |
| 三枚橋城 | 〒410-0801 静岡県沼津市大手町 |  | 沼津城、観潮城ともいう。 |
| 興国寺城 | 〒410-0309 静岡県沼津市根古屋 |  | 杜若城、久窪城、深田山城、高国寺城ともいう。伊勢盛時は妹婿今川義忠が文明8年(1476年)に戦死した後、家督相続争いをまとめた功によって城主に迎えられた。 |
| 阿野城 | 〒410-0319 静岡県沼津市井出 |  | 井出大泉寺城ともいう。鎌倉時代に阿野全成が築城。 |
| 善徳寺城 | 〒417-0001 静岡県富士市今泉 |  | 善得寺城ともいう。善得寺会盟(甲相駿三国同盟)がなされた寺。 |
| 入山瀬城 | 〒419-0204 静岡県富士市入山瀬 |  | |
| 南條城 | 〒418-0114 静岡県富士宮市下条 |  | |
| 大宮城 | 〒418-0064 静岡県富士宮市元城町 |  | |
| 吉野城 | 〒418-0023 静岡県富士宮市山本 |  | |
| 高原城 | 〒418-0023 静岡県富士宮市山本 |  | |
| 井出城 | 〒418-0117 静岡県富士宮市狩宿 |  | |
| 尾崎城 | 〒419-0317 静岡県富士郡芝川町内房 |  | |
| 蒲原城 | 〒421-3203 静岡県静岡市清水区蒲原 |  | |
| 由比城 | 〒421-3103 静岡県庵原郡由比町由比 |  | 由比氏の居城。 |
| 川入城 | 〒421-3107 静岡県庵原郡由比町阿僧 |  | 円常寺城ともいう。由比氏の居城。 |
| 薩多山城 | 〒424-0202 静岡県静岡市清水区興津井上町 |  | |
| 興津城 | 〒424-0205 静岡県静岡市清水区興津本町 |  | |
| 横山城 | 〒424-0211 静岡県静岡市清水区谷津町 |  | |
| 宍原城 | 〒424-0301 静岡県静岡市清水区宍原 |  | |
| 庵原山城 | 〒424-0104 静岡県静岡市清水区草ケ谷 |  | |
| 飯田城 | 〒424-0024 静岡県静岡市清水区八坂東 |  | |
| 高橋城 | 〒424-0048 静岡県静岡市清水区高橋町 |  | |
| 北脇城 | 〒424-0051 静岡県静岡市清水区北脇新田 |  | |
| 石井城 | 〒424-0061 静岡県静岡市清水区大内 |  | |
| 和田島城 | 〒424-0403 静岡県静岡市清水区和田島 |  | |
| 清水城 | 〒424-0949 静岡県静岡市清水区本町 |  | |
| 江尻城 | 〒424-0811 静岡県静岡市清水区二の丸町 |  | |
| 東入江城 | 〒424-0837 静岡県静岡市清水区桜橋町 |  | |
| 北入江城 | 〒424-0841 静岡県静岡市清水区追分 |  | |
| 渋川城 | 〒424-0053 静岡県静岡市清水区渋川 |  | |
| 吉川城 | 〒424-0055 静岡県静岡市清水区吉川 |  | |
| 矢部城 | 〒424-0864 静岡県静岡市清水区南矢部 |  | |
| 船越城 | 〒424-0861 静岡県静岡市清水区船越町 |  | |
| 駒越城 | 〒424-0907 静岡県静岡市清水区駒越東町 |  | |
| 丸子城 | 〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子 |  | 大鈩砦、泉ヶ谷砦、三角城、宇津谷城、鞠子城、赤目ヶ谷砦ともいう。応永年間に斉藤氏が築城。戦国時代には今川氏の家臣福島安房守が居城とした。 |
| 徳願寺城 | 〒421-0101 静岡県静岡市駿河区向敷地 |  | |
| 久能山城 | 〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋 |  | |
| 狩野山城 | 〒421-0102 静岡県静岡市駿河区手越 |  | |
| 八幡山城 | 〒422-8073 静岡県静岡市駿河区八幡山 |  | |
| 有東城 | 〒422-8032 静岡県静岡市駿河区有東 |  | |
| 持舟城 | 〒421-0124 静岡県静岡市駿河区用宗城山町 |  | |
| 府中城 | 〒420-0854 静岡県静岡市葵区城内町 |  | |
| 瀬名城 | 〒420-0911 静岡県静岡市葵区瀬名 |  | |
| 久住城 | 〒421-1215 静岡県静岡市葵区羽鳥 |  | |
| 羽鳥城 | 〒421-1211 静岡県静岡市葵区慈悲尾 |  | |
| 奥池ヶ谷城 | 〒421-2215 静岡県静岡市葵区奥池ケ谷 |  | |
| 愛宕山城 | 〒420-0816 静岡県静岡市葵区沓谷 |  | |
| 尾沢渡城 | 〒421-1308 静岡県静岡市葵区黒俣 |  | |
| 小瀬戸城 | 〒421-1225 静岡県静岡市葵区小瀬戸 |  | |
| 松野城 | 〒421-2122 静岡県静岡市葵区松野 |  | |
| 津渡野城 | 〒421-2121 静岡県静岡市葵区津渡野 |  | |
| 水見色城 | 〒421-1313 静岡県静岡市葵区水見色 |  | |
| 中村城 | 〒421-1313 静岡県静岡市葵区水見色 |  | |
| 赤沢城 | 〒421-1305 静岡県静岡市葵区赤沢 |  | |
| 安倍城 | 〒421-2116 静岡県静岡市葵区西ケ谷 |  | |
| 西ヶ谷城 | 〒421-2116 静岡県静岡市葵区西ケ谷 |  | |
| 相俣城 | 〒421-1307 静岡県静岡市葵区相俣 |  | |
| 賤機山城 | 〒420-0886 静岡県静岡市葵区大岩 |  | |
| 長沼城 | 〒420-0813 静岡県静岡市葵区長沼 |  | |
| 萩多和城 | 〒421-1403 静岡県静岡市葵区日向 |  | |
| 大間城 | 〒421-1401 静岡県静岡市葵区大間 |  | 犬間城ともいう。 |
| 末高城 | 〒421-2306 静岡県静岡市葵区平野 |  | |
| 北城 | 〒420-0961 静岡県静岡市葵区北 |  | |
| 湯島城 | 〒421-2102 静岡県静岡市葵区油島 |  | 油島城ともいう。 |
| 籠鼻城 | 〒420-0873 静岡県静岡市葵区籠上 |  | |
| 小長井城 | 〒428-0414 静岡県榛原郡川根本町東藤川 |  | |
| 徳山城 | 〒428-0301 静岡県榛原郡川根本町徳山 |  | |
| 花沢城 | 〒425-0003 静岡県焼津市高崎 |  | |
| 石脇城 | 〒425-0016 静岡県焼津市石脇下 |  | |
| 方上城 | 〒425-0005 静岡県焼津市方ノ上 |  | |
| 朝比奈城 | 〒421-1112 静岡県志太郡岡部町殿 |  | |
| 朝日山城 | 〒426-0001 静岡県藤枝市仮宿 |  | 岡部氏が築城。 |
| 潮城 | 〒426-0007 静岡県藤枝市潮 |  | |
| 田中城 | 〒426-0012 静岡県藤枝市田中 |  | 元亀元年(1570年)に武田晴信が築城。 |
| 八幡山城 | 〒426-0009 静岡県藤枝市八幡 |  | |
| 花倉城 | 〒426-0205 静岡県藤枝市花倉 |  | |
| 石上城 | 〒428-0211 静岡県島田市川根町笹間上 |  | |