小助官兵衛の戦国史シナリオ/小助官兵衛の戦国史に登場する城郭一覧

小助官兵衛の戦国史バナー
サイト内検索
(小助官兵衛の部屋のなかで検索します)

Powered by Google

小助官兵衛の戦国史に登場する城郭一覧です。
東北関東甲信越東海・北陸近畿中国四国九州
陸奥越後遠江近江美作讃岐筑前
出羽佐渡駿河伊勢備前阿波筑後
 上野伊豆伊賀備中伊予豊前
 下野三河志摩備後土佐豊後
 常陸尾張山城安芸 肥前
 下総飛騨大和周防 壱岐
 上総美濃河内長門 対馬
 安房越中和泉因幡 肥後
 武蔵加賀摂津伯耆 日向
 相模能登紀伊出雲 薩摩
 甲斐越前播磨石見 大隅
 信濃若狭淡路隠岐  
   丹波   
   丹後   
   但馬   

【肥前国】
伊万里城〒848-0046 佐賀県伊万里市伊万里町浜城、鶴亀城ともいう。建保6年(1218年)に伊万里峯上氏が築城。
日在城〒849-5252 佐賀県伊万里市大川町川西 
高木城〒849-0916 佐賀県佐賀市高木瀬町大字東高木久安年間(1145〜1151年)に高木貞永が築城。
三瀬城〒842-0301 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬 
佐賀城〒840-0041 佐賀県佐賀市城内栄城、亀甲城、佐嘉城、沈み城ともいう。もとは村中城ともいう。慶長6年(1601年)に鍋島直茂が龍造寺氏の居城を大改修。
水ヶ江城〒840-0022 佐賀県佐賀市中の館町文明年間(1469〜1487年)に龍造寺康家が築城。龍造寺康家は次男龍造寺家和に家督を譲り、佐賀城の前身である村中城の南東に位置するこの地に築城した。
蓮池城〒849-0000 佐賀県佐賀市蓮池町城内小曲城、小田城ともいう。応永34年(1429年)に小田直光が小曲に築城。
白虎山城〒840-0003 佐賀県佐賀市蓮池町大字古賀建武3年・延元元年(1336年)に綾部幸郷綾部幸依が築城。
少弐山城〒840-0003 佐賀県佐賀市蓮池町大字古賀臥牛城、白虎城、鷹取城、小弐山城、宮山城を総称して綾部城ともいう。少弐武藤氏の城。
宮山城〒840-0003 佐賀県佐賀市蓮池町大字古賀綾部城ともいう。平治元年(1159年)に藤原通良が築城。
勢福寺城〒842-0122 佐賀県神埼市神埼町城原城原 
基肄城〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉天智4年(665年)に築城された。
鎮西山城〒849-0124 佐賀県三養基郡上峰町堤鎮西為朝(鎮西八郎源)が築城。
鹿島城〒849-1311 佐賀県鹿島市高津原城内鹿島館、高津原屋敷、鹿島新城ともいう。
蟻尾城〒849-1311 佐賀県鹿島市高津原高津原在尾城、有尾城ともいう。文正元年(1466年)に千葉氏に対抗するために大村家徳が築城。
常広城〒849-1301 佐賀県鹿島市常広古城恒広城、鹿島古城ともいう。大村氏の城。
桜岡城〒845-0001 佐賀県小城市小城町小城城ともいう。元和2年(1616年)に鍋島元茂が陣屋として改修した。
千葉城〒845-0001 佐賀県小城市小城町東千葉城、牛頭城、牛頭山城、祇園城ともいう。
晴気城〒845-0002 佐賀県小城市小城町畑田一本松西千葉城ともいう。
芦刈城〒849-0311 佐賀県小城市芦刈町芦溝中溝 
直鳥城〒842-0053 佐賀県神埼市千代田町直鳥上直鳥崎村城主犬塚家貞の四男犬塚家久の城。
唐船城〒849-4142 佐賀県西松浦郡有田町山谷牧松浦党の祖源久の三男源栄が築城。松浦党の一翼を担った有田氏の祖。
勝尾城〒841-0086 佐賀県鳥栖市牛原町葛籠城、鷹取城、鬼ヶ城、鏡城、若山砦らを含めて勝尾城ともいう。応永30年(1423年)に九州探題渋川義俊が築城。
筑紫城〒841-0086 佐賀県鳥栖市牛原町 
葛籠城〒841-0084 佐賀県鳥栖市山浦町津倉城ともいう。
朝日山城〒841-0072 佐賀県鳥栖市村田町旭山城ともいう。建武元年(1334年)に少弐武藤氏の一族朝日資法が築城。
獅子ヶ城〒849-3122 佐賀県唐津市厳木町浪瀬猪ヶ城、鹿家城ともいう。戦国時代に日在城主鶴田直の弟鶴田直によって再築城された。
名護屋城〒847-0401 佐賀県唐津市鎮西町名護屋天正19年(1591年)に豊臣秀吉が築城。
唐津城〒847-0016 佐賀県唐津市東城内舞鶴城ともいう。慶長7年(1603年)に寺沢広高が築城。
岸岳城〒847-1214 佐賀県唐津市北波多稗田波多氏が築城。
波多城〒847-1214 佐賀県唐津市北波多稗田波多氏が築城。
竹崎城〒849-1614 佐賀県藤津郡太良町大浦甲竹崎 
住吉城〒849-2305 佐賀県武雄市山内町大字宮野後藤藤原氏が築城。
塚崎城〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄塚崎城ともいう。元永年間(1118〜1119年)に後藤藤原氏が築城。
潮見城〒843-0014 佐賀県武雄市橘町大字永島潮見 
合津城〒854-0302 長崎県雲仙市愛野町 
野井城〒854-0301 長崎県雲仙市愛野町甲川端 
隈ノ城〒859-1112 長崎県雲仙市吾妻町大隈城、大熊城ともいう。
山田城〒859-1112 長崎県雲仙市吾妻町栗林名応安5年・文中元年(1372年)に田原氏能が築城。
守山城〒859-1104 長崎県雲仙市吾妻町古城名森山城ともいう。戦国時代に有馬氏の家臣守山宮内が築城。
尾後ノ木城〒859-1111 長崎県雲仙市吾妻町馬場名 
向城〒859-1103 長崎県雲仙市吾妻町平江名 
結城城〒859-1322 長崎県雲仙市国見町金山城ともいう。結城弥平次の城。
多比良城〒859-1322 長崎県雲仙市国見町多比良轟木城ともいう。永暦元年(1160年)に日向通良が築城。室町時代の城主多比良氏は有馬氏に属す。
神代城〒859-1302 長崎県雲仙市国見町神代鶴尾城ともいう。
大坪城〒859-1306 長崎県雲仙市国見町神代己 
浅井城〒859-1307 長崎県雲仙市国見町神代庚 
長浜城〒859-1305 長崎県雲仙市国見町神代戊 
尻無城〒859-1305 長崎県雲仙市国見町神代戊 
高田城〒859-1214 長崎県雲仙市瑞穂町伊福乙 
大河城〒859-1213 長崎県雲仙市瑞穂町伊福甲 
鍵峰城〒859-1201 長崎県雲仙市瑞穂町 
岡城〒859-1216 長崎県雲仙市瑞穂町古部乙 
杉峰城〒859-1203 長崎県雲仙市瑞穂町西郷杉峯城、西郷城ともいう。
釜蓋城〒854-0406 長崎県雲仙市千々石町己小倉名 
権現鼻城〒853-2201 長崎県五島市奈留町浦 
泊崎城〒853-2203 長崎県五島市奈留町泊 
富江城〒853-0214 長崎県五島市富江町 
宇久城〒857-4901 長崎県佐世保市宇久町 
笠山崎城〒853-0213 長崎県五島市富江町岳 
青方城〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷 
諫屋敷城〒857-1233 長崎県佐世保市庵浦町 
上本船屋敷城〒857-1233 長崎県佐世保市庵浦町 
石原山城〒857-1233 長崎県佐世保市庵浦町 
特甲山城〒857-1233 長崎県佐世保市庵浦町 
塩浸城〒859-3154 長崎県佐世保市塩浸町大村氏が井手平城攻めのために築城。
蓮輪城〒859-3233 長崎県佐世保市奥山町 
鷹ノ巣城〒859-3156 長崎県佐世保市下の原町大村氏が井手平城攻めのために築城。
眼畠城〒857-1232 長崎県佐世保市下船越町 
三丸城〒858-0905 長崎県佐世保市下本山町 
一本松城〒858-0901 長崎県佐世保市岳野町平戸松浦氏が相神松浦氏を攻めたときの陣城。
直谷城〒859-6305 長崎県佐世保市吉井町直谷内裏山城ともいう。松浦清の次男松浦貞からはじまる志佐氏の城。明応年間(1492〜1501年)に大村氏と龍造寺氏の連合軍に攻められ落城。
小田ノ城〒857-0143 長崎県佐世保市吉岡町 
広田城〒859-3222 長崎県佐世保市広田町天正年間(1573〜1593年)に松浦鎮信が築城。
上村城〒859-3244 長崎県佐世保市江上町 
城ノ腰城〒859-3244 長崎県佐世保市江上町 
牛ノ岳城〒859-3242 長崎県佐世保市指方町 
佐志方城〒859-3242 長崎県佐世保市指方町指方城ともいう。佐志方氏(指方氏)が築城。
大刀洗城〒859-3242 長崎県佐世保市指方町 
龍岩城〒859-3242 長崎県佐世保市指方町 
金ヶ崎城〒859-3202 長崎県佐世保市上原町 
上小林城〒859-3237 長崎県佐世保市城間町 
佐世保城〒857-0033 長崎県佐世保市城山町永徳年間(1381〜1384年)に佐世保氏が築城。
井手平城〒859-3158 長崎県佐世保市新替町天正年間(1573〜1593年)に松浦鎮信が築城。
針尾城〒859-3452 長崎県佐世保市針尾中町 
大智庵城〒857-0135 長崎県佐世保市瀬戸越町延徳2年(1490年)に松浦定(松浦丹後守)が築城。
瀬戸越城〒857-0135 長崎県佐世保市瀬戸越町文珠岳城ともいう。延徳2年(1490年)に松浦定(松浦丹後守)が築城。
赤崎城〒857-0064 長崎県佐世保市赤崎町 
於玖城〒857-0013 長崎県佐世保市赤木町 
飯盛城〒858-0918 長崎県佐世保市相浦町天文4年(1535年)に松浦親(松浦丹後守)が築城。明応7年(1498年)に惣領相神松浦政(松浦丹後守)の居城大智庵城は平戸の松浦弘定に攻められ落城。松浦政は自刃。松浦政の子松浦親(松浦丹後守/幸松丸)は平戸に捕らわれていた。
陣ノ尾城〒858-0911 長崎県佐世保市竹辺町 
武辺城〒858-0911 長崎県佐世保市竹辺町相神浦城ともいう。建仁2年(1202年)に松浦清の子松浦遶が築城。
前畑城〒857-1175 長崎県佐世保市天神町 
宮村城〒859-3232 長崎県佐世保市萩坂町 
俵ヶ浦城〒857-1235 長崎県佐世保市俵ケ浦町 
鼻繰城〒857-0031 長崎県佐世保市保立町遠藤但馬守の城。
梶谷城〒859-4522 長崎県松浦市今福町東免勝谷城ともいう。松浦氏の祖源久が築城。
陣内城〒859-4502 長崎県松浦市志佐町里免延徳年間(1489〜1491年)に志佐純次が築城。安倍宗任の館に築城された。志佐氏は平戸・田平合戦後、田平昌志佐純本と改名。次男志佐純次に志佐郷陣内に住まわせ守らせた。
刈萱城〒859-4500 長崎県松浦市星鹿町建久2年(1191年)に源頼朝から下向を命ぜられた加藤重氏が築城。
小佐々城〒857-2312 長崎県西海市大瀬戸町多以良内郷 
岳ノ城〒851-3508 長崎県西海市西海町面高郷 
鳥越城〒857-2327 長崎県西海市大瀬戸町雪浦上郷 
唾飲城〒851-2129 長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷 
今富城〒856-0802 長崎県大村市皆同町 
岩松城〒856-0044 長崎県大村市岩松町 
玖島城〒856-0834 長崎県大村市玖島久島城、大村城ともいう。慶長4年(1599年)に大村喜前が築城。
伊賀峰城〒856-0844 長崎県大村市溝陸町大村氏の城。
坂口城〒856-0017 長崎県大村市荒瀬町 
城山城〒856-0843 長崎県大村市今村町 
三城〒856-0031 長崎県大村市三城町永録7年(1564年)に大村純忠が築城。
好武城〒856-0801 長崎県大村市寿古町 
中岳城〒856-0013 長崎県大村市中岳町 
鳥甲城〒856-0013 長崎県大村市中岳町 
城ノ尾城〒856-0032 長崎県大村市東大村 
円通庵下城〒851-1201 長崎県長崎市伊王島町 
宮尾城〒851-1134 長崎県長崎市柿泊町 
古賀城〒851-0101 長崎県長崎市古賀町 
水木城〒850-0952 長崎県長崎市戸町 
狭田城〒852-8101 長崎県長崎市江平 
三根ノ城〒851-1137 長崎県長崎市式見町 
舞岳城〒851-1135 長崎県長崎市手熊町 
戸石城〒851-0111 長崎県長崎市上戸石町 
城山城〒852-8034 長崎県長崎市城栄町 
俵石城〒851-0301 長崎県長崎市深堀町室町時代に深堀氏が築城。
相川城〒851-1122 長崎県長崎市相川町 
鳥山城〒852-8127 長崎県長崎市大手 
矢上城〒851-0134 長崎県長崎市田中町 
丸木城〒850-0068 長崎県長崎市福田本町 
古城〒850-0068 長崎県長崎市福田本町 
福田城〒850-0068 長崎県長崎市福田本町 
平間城山城〒851-0136 長崎県長崎市平間町 
桜馬場城〒850-0011 長崎県長崎市鳴滝 
焼山城〒850-0011 長崎県長崎市鳴滝 
天神台場城〒851-0505 長崎県長崎市野母町 
矢上城山城〒851-0133 長崎県長崎市矢上町 
浜ノ城〒855-0801 長崎県島原市高島 
寺中城〒855-0006 長崎県島原市寺中町三会城ともいう。和泉左京が築城。天正12年(1584年)の沖田畷合戦で龍造寺隆信が最後の夜に本陣を置いて城。
島原城〒855-0036 長崎県島原市城内高来城、森岳城ともいう。元和4年(1618年)に松倉重政が築城。
安徳城〒855-0871 長崎県島原市南崩山町 
丸尾城〒855-0073 長崎県島原市本光寺町戦国時代に島原氏が浜城を防備するために築城。
小峰城〒859-3612 長崎県東彼杵郡川棚町五反田郷 
河原城〒859-3613 長崎県東彼杵郡川棚町上組郷 
風南城〒859-3605 長崎県東彼杵郡川棚町百津郷 
井石城〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷 
岳ノ山城〒859-3722 長崎県東彼杵郡波佐見町岳辺田郷 
矢岳城〒859-3714 長崎県東彼杵郡波佐見町金屋郷 
日見須城〒859-3724 長崎県東彼杵郡波佐見町志折郷 
八島城〒859-3715 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷 
内海城〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷 
深江城〒859-1502 長崎県南島原市深江町 
大垣城〒859-2214 長崎県南島原市西有家町慈恩寺 
原城〒859-2412 長崎県南島原市南有馬町 
日之江城〒859-2412 長崎県南島原市南有馬町日野江城、日ノ江城、日江城、火ノ江城ともいう。建保年間(1213〜1218年)に有馬経澄が築城。
福江城〒853-0007 長崎県五島市福江町石田城、有馬城、日暮城ともいう。明応5年(1496年)に有馬貴澄が築城。
平戸城〒859-5121 長崎県平戸市岩の上町亀岡城、亀甲城、日ノ岳城ともいう。慶長4年(1599年)に松浦鎮信が築城。
勝尾獄城〒859-5152 長崎県平戸市鏡川町 
中之城〒859-5152 長崎県平戸市鏡川町 
小富士城〒859-5145 長崎県平戸市古江町 
志々伎城〒859-5533 長崎県平戸市志々伎町 
箕坪城〒859-5142 長崎県平戸市主師町 
船木城〒859-5521 長崎県平戸市船木町 
前津吉城〒859-5523 長崎県平戸市前津吉町 
堤城〒859-5501 長崎県平戸市堤町 
籠手田城〒859-4825 長崎県平戸市田平町山内免城山城ともいう。文明年間(1469〜1487年)に松浦豊久の三男松浦栄(籠手田栄)田平安照の養子となり築城。
陣笠城〒859-4825 長崎県平戸市田平町山内免日の浦城ともいう。延徳年間(1489〜1491年)に峯昌が築城。
里城〒859-4807 長崎県平戸市田平町里免田平城ともいう。建久3年(1192年)に峰披が築城。
紐差城〒859-5361 長崎県平戸市紐差町 
尾和谷城〒854-0096 長崎県諫早市下大渡野町 
久山城〒854-0066 長崎県諫早市久山町 
高城城〒854-0016 長崎県諫早市高城町亀城ともいう。文明6年(1474年)に西郷尚善が築城。
宗方城〒854-0035 長崎県諫早市宗方町 
小野城〒854-0034 長崎県諫早市小野町室町時代後期に西郷氏が築城。
真崎城〒854-0084 長崎県諫早市真崎町戦国時代初期に志々岐四郎右衛門が築城。
沖城〒854-0021 長崎県諫早市仲沖町西郷氏の城。
鶴田城〒854-0122 長崎県諫早市鶴田町 
平松城〒854-0094 長崎県諫早市本明町 
宇木城〒854-0121 長崎県諫早市有喜町 

[back] [list] [random] [next]






小助官兵衛の部屋トップへ