小助官兵衛の戦国史シナリオ/小助官兵衛の戦国史に登場する城郭一覧

小助官兵衛の戦国史バナー
サイト内検索
(小助官兵衛の部屋のなかで検索します)

Powered by Google

小助官兵衛の戦国史に登場する城郭一覧です。
東北関東甲信越東海・北陸近畿中国四国九州
陸奥越後遠江近江美作讃岐筑前
出羽佐渡駿河伊勢備前阿波筑後
 上野伊豆伊賀備中伊予豊前
 下野三河志摩備後土佐豊後
 常陸尾張山城安芸 肥前
 下総飛騨大和周防 壱岐
 上総美濃河内長門 対馬
 安房越中和泉因幡 肥後
 武蔵加賀摂津伯耆 日向
 相模能登紀伊出雲 薩摩
 甲斐越前播磨石見 大隅
 信濃若狭淡路隠岐  
   丹波   
   丹後   
   但馬   

【讃岐国】
沙弥島城〒762-0066 香川県坂出市沙弥島 
石田城〒769-2321 香川県さぬき市寒川町石田東小十九間城ともいう。天正年間(1573〜1593年)に安富元綱が城主をつとめた。
乙井城〒769-2314 香川県さぬき市造田乙井天正年間(1573〜1592年)に四宮光利が築城。
昼寝城〒769-2306 香川県さぬき市多和嘉吉年間(1441〜1444年)に寒川氏が築城。大永3年(1523年)に領地境の争いを機に雨滝城の安富盛方寒川元政の所領に攻め入った。寒川元政安富盛方を迎撃し、塩ノ木に追撃する。大永6年(1526年)に大内氏に属する寒川氏と三好氏に属する十河氏が争い、三好氏が十河氏を加勢して池内城と昼寝城を攻撃しようと企てた。寒川元政は先手を打って二本杉を攻め、十河氏・三好氏両勢を敗走させた。これによって細川晴元は寒川氏との和睦を命じたが、安富盛方はその命に従わず長尾表で寒川元政と戦ってこれを打ち破った。 寒川元政は池内城を失って昼寝城へと逃れ立て籠り、兵糧攻めにあったが落城せず安富氏は退いた。
国弘城〒769-2322 香川県さぬき市寒川町石田西 
雨滝城〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中長禄年間(1457〜1460年)に安富盛長が築城。元亀3年(1572年)に安富盛定のとき三好長治の家臣篠原弾正入道紫雲の娘を娶り、三好氏と誼を結んでいた。
六車城〒761-0902 香川県さぬき市大川町富田中富田城ともいう。安富氏の家臣六車宗湛の城。
池内城〒769-2303 香川県さぬき市長尾名寒川常隣が築城。
羽床城〒761-2308 香川県綾歌郡綾川町羽床下治承年間(1177〜1181年)に羽床資高が築城。
滝宮城〒761-2305 香川県綾歌郡綾川町滝宮天正7年(1579年)に羽床城の羽床氏が長宗我部氏に降ると滝宮弥十郎も降った。
聖通寺城〒769-0224 香川県綾歌郡宇多津町平山宇多津城ともいう。応仁年間(1467〜1469年)に奈良元安が築城。
藤目城〒768-0052 香川県観音寺市粟井町斉藤師郷が築城。
高丸城〒768-0060 香川県観音寺市観音寺町観音寺城、景全城ともいう。香川信景の弟香川景全の城。
九十九山城〒768-0001 香川県観音寺市室本町江甫山城ともいう。細川氏政が築城。
獅子ノ鼻城〒769-1603 香川県観音寺市豊浜町和田和田城、大平城ともいう。香川氏に属した大平氏の城。
法勲寺城〒762-0083 香川県丸亀市飯山町下法軍寺 
金倉城〒763-0053 香川県丸亀市金倉町 
丸亀城〒763-0013 香川県丸亀市城東町亀山城、蓬莱城ともいう。細川頼元の家臣奈良元安が宇多津聖通寺の支城として亀山に築城。
垂水城〒763-0095 香川県丸亀市垂水町藤田大隅守の居城。
一宮城〒761-8084 香川県高松市一宮町長禄年間(1457〜1460年)に田村宮司によって築城された。
岩部城〒761-1611 香川県高松市塩江町安原上 
屋島城〒761-0112 香川県高松市屋島 
勝賀城〒761-8022 香川県高松市鬼無町佐料勝賀山城ともいう。承久年間(1219〜1222年)に香西資村が築城。
佐料城〒761-8022 香川県高松市鬼無町佐料 
黄峰城〒761-8001 香川県高松市亀水町 
高松城〒760-0030 香川県高松市玉藻町玉藻城ともいう。天正16年(1588年)に生駒親正が築城。
由良山城〒761-0441 香川県高松市由良町 
三谷城〒761-0450 香川県高松市三谷町 
藤尾城〒761-8012 香川県高松市香西本町天正3年(1575年)に香西佳清が築城。
由佐城〒761-1402 香川県高松市香南町由佐由佐氏は下野国益子氏の一族由佐氏の城。建武3年・延元元年(1336年)に足利尊氏に属し、新田義貞との戦いの功により讃岐国香川郡井原荘を領し由佐氏と称した。
八栗城〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼 
喜岡城〒761-0104 香川県高松市高松町高松城ともいう。建武2年(1335年)に高松頼重が築城。
志度城〒769-2101 香川県さぬき市志度 
鷲山城〒769-0104 香川県高松市国分寺町新名 
福家城〒769-0103 香川県高松市国分寺町福家堂山城ともいう。藤原資幸が福家、陶、畑田を分封され福家氏を称した。
室山城〒761-8062 香川県高松市室新町真鍋権之頭が城主。戦国時代には勝賀城主の香西氏に属した太田犬養が城主。
十河城〒761-0434 香川県高松市十川東町十河植田氏は山田郡を拠点とし、西讃の香川氏、東讃の安富氏の二大勢力には及ばずとも阿波の三好一族との関係が深まったことでその勢力を大きく維持した。
松繩城〒760-0079 香川県高松市松縄町応仁年間(1467〜1469年)に宮脇長定が築城。紀伊国から移住し野原荘、太田荘を領した宮脇長定は佐料城香西氏に属した。
北岡城〒761-8045 香川県高松市西山崎町 
神内城〒761-0445 香川県高松市西植田町東谷城、戸田城、甲斐股城が近くにある
前田城〒761-0321 香川県高松市前田西町文明年間(1469〜1487年)に頼母頭宗存が築城。
築城城〒761-8032 香川県高松市鶴市町筑城城、下飯田城ともいう。築城氏の城。香西氏に与し築城縫殿助は永正5年(1508年)に三谷城攻めに加わった。孫の築城清左衛門は天正10年(1582年)に長宗我部元親が香西氏を攻めたとき伊勢神宮の馬場で奮戦した。
戸田城〒761-0446 香川県高松市東植田町植田氏の城。源平合戦で源氏方として活躍した植田信則は山田郡植田村の発祥。天正年間(1573〜1593年)に植田安信は東西両植田、菅沢、朝倉を領していた。長宗我部氏が讃岐へ侵攻すると落城した。
木太城〒760-0080 香川県高松市木太町神内城ともいう。植田氏一族の神内氏が天正年間(1573〜1593年)に築城。
向城〒760-0080 香川県高松市木太町奥城ともいう。香西氏家臣の真鍋氏の居城。
勝間城〒767-0011 香川県三豊市高瀬町下勝間三野菊右衛門の城。
朝日山城〒767-0013 香川県三豊市高瀬町下麻麻口城ともいう。
麻城〒767-0014 香川県三豊市高瀬町上麻獅子ノ鼻城主の大平国祐(大平伊賀守)の弟近藤国久(近藤出羽守)の居城。
爺神山城〒767-0003 香川県三豊市高瀬町比地中詫間氏の城。
本篠城〒769-0402 香川県三豊市財田町財田中財田常久が築城。財田氏は天霧城主の香川氏に属した。
大見城〒767-0031 香川県三豊市三野町大見 
神田城〒768-0104 香川県三豊市山本町神田近藤但馬守が城主。
天神山城〒767-0000 香川県三豊市仁尾町仁尾天正年間(1573〜1593年)に吉田兼近が城主で、天霧城主の香川氏に属した。
仁尾城〒767-0000 香川県三豊市仁尾町仁尾仁保城ともいう。細川頼弘が城主。
海崎城〒769-1106 香川県三豊市詫間町箱 
詫間城〒769-1101 香川県三豊市詫間町詫間詫間氏が築城。
甲山城〒765-0073 香川県善通寺市中村町 
仲村城〒765-0073 香川県善通寺市中村町平安時代末期に源氏に属した仲司貞房が居城とした。
金丸城〒766-0015 香川県仲多度郡まんのう町長尾小亀城太郎が築城。
西長尾城〒766-0015 香川県仲多度郡まんのう町長尾長尾城、国吉城ともいう。応安元年・正平23年(1368年)に長尾元高が築城。三野郡詫間郷筥御崎を所領とし海崎氏を称していたが白峰合戦の功により長尾を領して長尾氏を称した。
丸山城〒769-0311 香川県仲多度郡まんのう町買田天正年間(1573〜1592年)に飯尾国盛が築城。
櫛梨山城〒766-0006 香川県仲多度郡琴平町上櫛梨櫛梨城ともいう。奈良元吉(奈良備前守)の出城。文明9年(1477年)に落城。
天霧城〒764-0033 香川県仲多度郡多度津町青木雨霧城ともいう。貞治年間(1362〜1368年)に香川氏が築城。
多度津城〒764-0000 香川県仲多度郡多度津町桃山本台山城ともいう。貞治3年・正平19年(1394年)に香川氏が築城。
行業城〒761-1401 香川県高松市香南町岡 
造田城〒766-0201 香川県仲多度郡まんのう町造田 
引田城〒769-2901 香川県東かがわ市引田信濃国より下向した四宮氏の城。昼寝城主の寒川氏に仕えた。
虎丸城〒769-2713 香川県東かがわ市与田山虎丸山城ともいう。太田郡、寒川郡、小豆島を領し東讃に勢力を張った寒川氏の城。
二條城〒761-0823 香川県木田郡三木町井戸安富氏の家臣佐野三直(佐野久兵衛)が築城。
田中城〒761-0611 香川県木田郡三木町田中城主として三木高長(三木紀伊守)三木信直(三木紀伊守)らの名が残る。細川氏に属して三木郡を領していたが、長禄年間(1457〜1460年)に雨滝城主安富盛方に領地を没収され衰退した。
串田城〒761-0612 香川県木田郡三木町氷上長樋城ともいう。木曾義仲の末裔串田氏の城。串田秀直(串田山城守)串田義直(串田紀伊守)串田直実(串田紀伊守)とつづき、天正12年(1583年)に長宗我部氏の侵攻により落城した。
高岡城〒761-0702 香川県木田郡三木町平木南北朝時代に三木高長(三木紀伊守)が築城。長禄年間(1457〜1460年)に雨滝城主の安富盛方に所領を奪われ没落した。
大谷川城〒766-0016 香川県仲多度郡まんのう町炭所東 

[back] [list] [random] [next]






小助官兵衛の部屋トップへ