小助官兵衛の戦国史シナリオ/小助官兵衛の戦国史に登場する城郭一覧

小助官兵衛の戦国史バナー
サイト内検索
(小助官兵衛の部屋のなかで検索します)

Powered by Google

小助官兵衛の戦国史に登場する城郭一覧です。
東北関東甲信越東海・北陸近畿中国四国九州
陸奥越後遠江近江美作讃岐筑前
出羽佐渡駿河伊勢備前阿波筑後
 上野伊豆伊賀備中伊予豊前
 下野三河志摩備後土佐豊後
 常陸尾張山城安芸 肥前
 下総飛騨大和周防 壱岐
 上総美濃河内長門 対馬
 安房越中和泉因幡 肥後
 武蔵加賀摂津伯耆 日向
 相模能登紀伊出雲 薩摩
 甲斐越前播磨石見 大隅
 信濃若狭淡路隠岐  
   丹波   
   丹後   
   但馬   

【周防国】
岩国城〒741-0081 山口県岩国市横山横山城ともいう。慶長7年(1602年)に吉川広家が築城。
蓮華山城〒742-0344 山口県岩国市玖珂町 
鞍掛山城〒742-0323 山口県岩国市玖珂町谷津倉掛山城、蔵掛山城、藤掛山城ともいう。大内氏重臣の杉隆泰は鞍掛3万石を与えられ鞍掛山城を居城とした。江良賢宣(江良弾正忠)も居城としている。
撤骨山城 江良賢宣(江良弾正忠)の城。
亀尾城〒741-0061 山口県岩国市錦見亀尾山城ともいう。
成君寺山城〒740-0604 山口県岩国市本郷町宇塚 
冷泉城〒742-0301 山口県岩国市周東町祖生 
室津台場城〒742-1403 山口県熊毛郡上関町室津 
上関台場城〒742-1402 山口県熊毛郡上関町長島 
上関城〒742-1402 山口県熊毛郡上関町長島室町時代に能島村上氏の村上義顕の子村上吉敏が築城。代々村上氏が上関を通行する船舶から通行税を徴収するための拠点とした。
千葉城〒742-1403 山口県熊毛郡上関町室津 
室積台場城〒743-0007 山口県光市室積 
石城山神籠石城〒743-0101 山口県光市塩田石城苑石城ともいう。
三輪城〒743-0102 山口県光市三輪三輪氏の城。
八海山城〒743-0011 山口県光市光井光井兼種の城。
城ヶ浴城〒743-0061 山口県光市小周防光井安富氏の居城。
石ノ口城〒742-1503 山口県熊毛郡田布施町宿井石の口羽仁氏の城。
要害山城〒742-1516 山口県熊毛郡田布施町馬島来島時晴の城。
白坂山城〒744-0031 山口県下松市生野屋白城、白城山城、白迫山城、高壺山城ともいう。鷲頭氏の居城。
末武城〒744-0031 山口県下松市生野屋大内弘貞の次男末武弘藤(末武助三郎)の居城。
旗岡山城〒744-0002 山口県下松市東豊井 
高鹿垣城〒744-0002 山口県下松市東豊井 
鬼ヶ城〒745-0622 山口県周南市樋口 
平家ヶ城〒745-0662 山口県周南市高水原 
松尾ヶ城〒745-0622 山口県周南市樋口 
三丘嶽城〒745-0641 山口県周南市小松原桂元親(桂兵部少輔)の城。
長山城〒753-0089 山口県山口市亀山町亀山城ともいう。仁保三浦氏の城。天文16年(1547年)に仁保元忠毛利輝元より城を預かる。
古城ヶ岳城〒753-0091 山口県山口市上宇野令 
高嶺城〒753-0091 山口県山口市上宇野令高峰城、鴻峰城ともいう。弘治3年(1557年)に大内義長が築城。
築山城〒753-0035 山口県山口市上竪小路室町時代に大内教弘が築城。
大内城〒753-0093 山口県山口市大殿大路正平15年(1360年)に大内弘世が築城。
姫山城〒753-0214 山口県山口市大内御堀内藤隆春宍道隆慶らが居城とした。
山口城〒753-0071 山口県山口市滝町元治元年(1864年)に毛利敬親が築城。
陶城〒754-0891 山口県山口市陶正護寺城ともいう。右田重俊の弟陶弘賢が築城。
平子城〒753-0302 山口県山口市仁保中郷仁保荘地頭平子氏の居館。
高見城〒754-0896 山口県山口市江崎高見高見但馬守内藤又七郎らが居城とした。
大城殿城〒754-0896 山口県山口市江崎向原 
河内茶臼山城〒753-0851 山口県山口市黒川河内恒富保地頭恒富氏(平子氏庶流)の居城。
恒富城〒753-0851 山口県山口市黒川河内平子重経子孫の恒富氏の城。
問田城〒753-0214 山口県山口市大内御堀問田問田長房(大内長房)の居館。
七尾山城〒753-0091 山口県山口市上宇野令天花 
千見折城〒754-0897 山口県山口市嘉川干見折 
深野城〒753-0303 山口県山口市仁保下郷弥太郎城ともいう。深野平子氏の城。
郎君城〒753-0215 山口県山口市大内矢田矢田氏の城。
江口城〒754-0896 山口県山口市江崎江口隼人の居館。
岡城〒754-0896 山口県山口市江崎岡深野弾正の居館。
亀渓山城〒754-0891 山口県山口市陶丸尾亀谷山城ともいう。
佐々木城〒753-0851 山口県山口市黒川平野 
障子ヶ岳城〒753-0091 山口県山口市上宇野令向山城ともいう。問田亀鶴草場越中守らが居城とした。
白水山城〒753-0301 山口県山口市仁保上郷河平山城ともいう。平子氏の城。
穴道城〒753-0212 山口県山口市下小鯖 
水師山城〒753-0301 山口県山口市仁保上郷 
須々万沼城〒745-0122 山口県周南市須々万本郷須々万奥遠徳山城、要害山城、遠得山城ともいう。沼城攻略のために築城された。
一ノ井手城〒745-0851 山口県周南市徳山河表城山城、河表山城、河表城ともいう。室町時代に杉元相が築城。
熊毛山城〒745-0122 山口県周南市須々万本郷 茶臼山城、船岡山城ともいう。陶晴賢家臣の山崎興盛(山崎伊豆守)の居城。
城山城〒746-0082 山口県周南市下上徳善 
真光院山城〒745-0121 山口県周南市須々万奥 沼城の支城。
積木山城〒745-1131 山口県周南市戸田橋本 
遠尾山城〒745-0801 山口県周南市久米野上氏の城。
陶城〒746-0082 山口県周南市下上南北朝時代に大内氏一族の陶弘政が築城。平安時代末期に大内盛房の弟大内盛長が周防国右田に住んで右田氏を称した。右田盛俊の子右田弘賢が吉敷郡陶村に住んで陶氏を称した。
徳山城〒745-0874 山口県周南市徳山公園区 
殿ヶ浴山城〒745-0122 山口県周南市須々万本郷 勝屋氏の城。
七尾山城〒746-0082 山口県周南市下上土井 
西山城〒745-0512 山口県周南市中須南弘治3年(1557年)に安井忠康(安井淡路守)が築城。
沼城〒745-0121 山口県周南市須々万奥肝要山崎興盛の城。弘治3年(1557年)に落城した。
日ノ熊山城〒745-0122 山口県周南市須々万本郷東和奈古 
藤谷城〒745-0121 山口県周南市須々万奥 勝屋氏の城。
別所城〒745-0853 山口県周南市上村別所 
若山城〒746-0038 山口県周南市福川富田若山城ともいう。文明2年(1470年)に陶弘護が吉見氏に備えて築城。
米光城〒746-0104 山口県周南市米光又太郎城山城、又太郎山城、又太郎城ともいう。杉元相の城。
東郷山城〒742-2301 山口県大島郡周防大島町久賀 
勝坂砲台城〒747-0063 山口県防府市下右田勝坂 
右田岳城〒747-0063 山口県防府市下右田勝坂右田ヶ岳城ともいう。内藤隆盛が居城とした。
茶臼山城〒747-1111 山口県防府市富海大内輝弘が居城とした。
敷山城〒747-0004 山口県防府市牟礼上敷山 
府中城〒747-0801 山口県防府市駅南町 
伊賀道城〒742-0111 山口県柳井市日積 
小古祖要害山城〒747-0234 山口県山口市徳地小古祖東山城、大将陣が嶽城、要害岳城ともいう。吉見正頼の城。
大将陣山城〒747-0344 山口県山口市徳地八坂加賀成国(加賀肥前守)が築城。
上山城〒747-0522 山口県山口市徳地島地上山勝俊(上山吉衛門)の城。
亀渓山城〒754-0002 山口県山口市小郡下郷陶尾張守が築城。
岡山城〒754-0001 山口県山口市小郡上郷 
須田城〒754-1277 山口県山口市阿知須須田氏の城。
平見城〒742-0041 山口県柳井市平郡 

[back] [list] [random] [next]






小助官兵衛の部屋トップへ