武田家の戦友(外様衆)
滋野一党へ戻る
五味与惣兵衛貞氏
1540年〜1575年。
小幡憲重
1505年〜1575年。上野国峯城主。山内上杉家に属していたが、武田家に通じたため上野を追われた。後武田家に仕え、長篠合戦で討死した。
小幡重貞
1523年〜1575年、信貞。小幡憲重の嫡男。父小幡憲重とともに武田家に仕え、西上野先方衆として上野攻略に貢献した。父とともに長篠合戦で討死した。
小幡上総守信貞
1541年〜1592年、尾張守、信定、信重。小幡重貞の嫡男。武田家臣、後に真田家臣。滝川一益指揮の織田軍に降伏し臣従するが、織田信長死後は相模北條家に属した。北條家滅亡後は真田昌幸を頼った。
小幡信氏
1561年〜1610年、信真、彦三郎、将監。小幡信貞の嫡男。真田家臣。祖父小幡重貞嗣。
小幡将監
1581年〜1640年。小幡信氏の嫡男。
小幡昌定
1542年〜1595年。小幡重貞の次男。
小幡昌高
1543年〜1595年、信高。小幡重貞の3男。
小幡信秀
1548年〜1600年。小幡重貞の4男。
小幡直之
1562年〜1610年。小幡信秀の長男。
小幡重昌
1582年〜1630年。小幡直之の長男。
小幡高昌
1583年〜1630年。小幡直之の次男。
小幡直寛
1584年〜1630年。小幡直之の3男。
小幡有宗
1563年〜1610年。小幡信秀の次男。
小幡氏吉
1564年〜1610年。小幡信秀の3男。
小幡景貞
1550年〜1610年。小幡重貞の5男。
小幡景純
1528年〜1585年。小幡憲重の次男。
小幡直員
1532年〜1575年。小幡憲重の3男。
漆戸虎光
1512年〜1565年。
辻弥兵衛盛昌
1532年〜1575年。
辻盛信
1552年〜1575年。
岐秀玄伯
1475年〜1569年。武田晴信の政治力を支えた帝王学(孔孟の教えなど)を伝授した学問の師であり信玄の号を贈った人物、武力の方は萩原常陸守という。
小沢式部昌光
1508年〜1549年。
小沢昌長
1543年〜1611年。
広瀬郷左衛門
1498年〜1549年。
広瀬卿左衛門景昌
1528年〜1619年。武田家滅亡後は、「井伊赤備え」に属す。
安間三右衛門弘家
1531年〜1561年、充兼。川中島合戦で討死。
富田対馬守
1472年〜1556年。武田晴信の祖父。
青沼助兵衛忠吉
1547年〜1582年。
鯰江頼母
1479年〜1547年。
曲淵庄左衛門吉景
1517年〜1593年、鳥若庄左衛門、小左衛門。板垣信方家臣、武田氏滅亡後は徳川家臣、相模500石。
三科肥後守
1480年〜1549年。
渡辺雲州
1484年〜1550年。
石黒五郎兵衛
1483年〜1571年。
石黒又八
1551年〜1615年。
成瀬吉右衛門
1487年〜1561年。
土屋貞綱
1528年〜1582年。武田水軍大将。
向山出雲守
1537年〜1575年。
小倉資久
1538年〜1575年。
早川幸豊
1533年〜1571年。
安部五郎左衛門
1539年〜1575年。
竹内与五左衛門
1537年〜1575年。
豊田作右衛門
1541年〜1575年。
堀無手右衛門
1540年〜1575年。
熊谷玄蕃
1544年〜1599年。
永井政実
1540年〜1575年。
原石元泰
1542年〜1575年。
波合胤成
1538年〜1575年。
平屋玄蕃
1539年〜1575年。
由井市之丞
1542年〜1575年。
駒場丹後
1537年〜1575年。
座光寺左近進
1525年〜1575年。
有泉昌輔
1540年〜1582年。
芦沢伊賀守元辰
1541年〜1582年、君次。
穂坂常陸守
1538年〜1575年。
小菅忠元
1547年〜1582年。
瀬下若狭守
1552年〜1610年。
城景茂
1547年〜1630年。
笠井肥後守高利
1530年〜1575年。
細田左京亮忠兼
1530年〜1575年。
田中豊前守昌義
1530年〜1575年。
岩手左馬介胤秀
1530年〜1575年。
北條氏長
1609年〜1670年。
加藤段蔵
1503年〜1599年。
葛山氏広
1499年〜1570年。
葛山氏元
1524年〜1568年。葛山氏広の長男。
葛山信貞
1504年〜1570年。武田晴信の子武田信貞が養嗣子になると同姓同名となる。
葛山信名
1528年〜1600年。葛山信貞の長男。
葛山友綱
1553年〜1615年。葛山信名の長男。
御宿友綱
1507年〜1589年、御宿堅物。武田信玄の遺言の際に立ちあっている。
御宿信友
1537年〜1589年。
御宿勘兵衛政友
1567年〜1615年。御宿信友の長男。
岡部仲綱
1485年〜1560年。
岡部親綱
1505年〜1560年。岡部仲綱の長男。
岡部信綱
1507年〜1573年。岡部仲綱の次男。
岡部丹波守元信
1532年〜1581年、岡部真幸、長教。岡部信綱の長男。
岡部真堯
1552年〜1583年。岡部元信の長男。
岡部貞綱
1536年〜1611年。岡部信綱の次男。
岡部正綱
1542年〜1583年。岡部信綱の3男。
岡部長盛
1568年〜1632年。岡部正綱の長男。
岡部長宗
1544年〜1600年。岡部信綱の4男。
富士信忠
1507年〜1583年。
富士兵部少輔信通
1527年〜1619年。富士信忠の長男。
富士信重
1529年〜1620年。富士信忠の次男。
吉野貞久
1440年〜1480年。
吉野貞久
1460年〜1500年。吉野貞久の長男。
山本貞幸
1465年〜1500年、山本幸三。吉野貞久の次男。加茂山本家祖。
山本貞次
1485年〜1530年、吉野貞次、菊一郎。吉野貞幸の長男。本家吉野貞宗嗣。
山本九郎左衛門貞家
1505年〜1570年、吉野九郎左衛門。吉野貞次の長男。ニツ沢吉野家祖。
山本日向守貞時
1525年〜1600年、吉野日向守。吉野貞家の長男。
山本助左衛門
1555年〜1630年、吉野助左衛門。吉野貞時の長男。
山本元信
1527年〜1600年。吉野貞家の次男。
山本貞光
1529年〜1600年。吉野貞家の3男。
山本貞重
1507年〜1560年。吉野貞次の次男。石ノ宮吉野家祖。
山本藤七
1489年〜1530年。吉野貞幸の次男。越後山本家祖。
山本豊守
1509年〜1577年、山吉豊守。吉野藤七の長男。
山本勘助晴幸
1493年〜1561年、大林勘助、山本晴幸、菅助、勘介、松田七郎左衛門、道鬼入道。吉野貞幸の3男。大林貞次嗣。
山本ヌ氏
1467年〜1530年。吉野貞久の3男。
山本安房守忠房
1487年〜1560年、庵原忠房。吉野ヌ氏の長男。従弟山本勘助を迎えたといわれる。
山本将監
1530年〜1620年、庵原将監。吉野忠房の長男。
一宮宗是
1519年〜1560年。
庵原左衛門
1476年〜1522年。
太原雪斎
1496年〜1555年。庵原左衛門の長男。
東谷宗杲
1509年〜1560年。
大林貞次
1475年〜1530年。
大林貞則
1515年〜1580年。大林貞次の長男。山本勘助義兄弟。
天野景貫
1502年〜1590年、天埜宮内左右衛門。
天野藤秀
1508年〜1585年。
天野景泰
1510年〜1570年。
天野元景
1533年〜1585年。
小助官兵衛の部屋トップへ